◎ 2001年 7月 野生の王国ケニア アンボセリでサファリ! 2ゲームドライブの合間に、ドライバーが、近くのマサイ村を訪問してくれた。タンザニアでは実現できなかったことなので、思いがけずも嬉しかった。(ツアー料金とは別料金でってことで、あぁ、お金持っててよかった。)
歓迎の踊り。マサイの人たちは、高くジャンプできるものほど、勇者として認められるのだとか。それで皆、競ってピョンピョンと、跳ねる跳ねる!
マサイの人たちの家。泥とかで作ってある。右はその内部。そして酋長さん。酋長さんだけはやや小太りで、きっとなんか、いい暮らししてるんじゃぁないの?って、思ってしまった。
火を熾してみせているところ。藁におこった火を、山羊の糞に移して、種火にしておくようだ。
最後は、鳥シリーズ。
左はご存じ、ダチョウ。(の雄。)雌は全身茶色っぽい。鳥ってどの種類も、雄の方がきれいなんだよねぇ。右は、アオサギ。英語名はヘロン。(山下達郎の歌に「ヘロン」って歌があるよね。日本でも見られるそうだけれど、どんな鳥か、興味あったんだ。スマートで、とっても美しい鳥だった。)
フラミンゴ。もっとたくさんいたら、湖中がピンクに染まるのにね。右は、カンムリヅル。ウガンダの国鳥なんだって。
一泊きりのサファリだったけれど、たくさんの動物たちに会えて楽しかった。アフリカって、人生の終わりの頃になったら、少しお金に余裕を持って、また訪れてみたいところだなぁって、思った。その時は、キリマンジャロを眺めながら、小説でも一つ書いてみようかなぁ、なんて。
食ったり食われたりの格闘が毎日繰り広げられているはずなのに、なんだか悠々とした時が流れている、アフリカなのでした。
前のページへ。
「その路地を曲がって。あの地平線を越えて。」の
目次のページに戻る。