◎ 1991年 夏  自然の王国 カナダ漫遊 2

 8月1日(木) 夜はすごい雷雨だった。テントに入っていて、周りがパット明るくなるのがわかった。よっぽど外に出て、写真でも撮ろうと思ったけれど、もちろん雨もすごかったので、ダメ。天気悪いからと思って、9時過ぎまで寝てた。
 日が差してきたなぁって頃に外へ出た。結局、町へ着いたのは正午頃。途中で、雨具忘れたぁと思ったけれど、まぁいいか。朝食兼昼食は、ハンバーガー。確かに肉は厚いけれど、大きさはそんなに巨大ってほどでもないよ。それから、自転車を借りて、湖を見に出かける。借りた自転車は、ギアの調子がいまいちだけれど、久しぶりの自転車だから気分よかった。
 まず、町の西側の湖へ行き、次に、東側の湖へ向かったのだけれど、山道になって、なかなか登りがしんどくて、そしてどうやら、かなり遠いらしいことがわかってきた。そして、なんだか雲行きも怪しくなってきたので、引き返そうと決めて戻り始めたら、ザーッと雨に降られた。ひぇ〜何か悪いことしたかよぉ〜って思いながら、ずぶぬれになって走った。町へ戻るより、キャンプ場に寄る方が近かったので、そうして、まずカメラなどをテントの中に放り込んだ。なんとか、デイパックの中までは濡れていなかったみたい。それからシャワー浴びたり、適当に着替えたりしたけれど、もう散々だぁ。どうやらやんだかなぁって判断してから、自転車を返しに町へ出る。買い物して、キャンプ場へ戻る。一時間の道のりの途中に、アイスクリームのお店があって、今日もアイスを買って食べながら歩いた。スモールサイズでも、すっごくでっかくて、おいしいの。
 さて、薪は燃えるのかぁと思ってやってみたけれど、案の定、苦労した。とうとう、持ってきた便せんを火種に使って、ようやく火がついた。そして夕食。食事の後、また少し雨降る。明日は晴れてくれないかなぁ。

 2日(金) 朝のうちは曇り。霧みたいな感じ。雲が低くて、山が見えない。6時過ぎにキャンプ場を出て、町のバスディーポへ。町の中で、巨大なエルクに会って、ビックリ。朝のうちは、こんな町の中にまで出てきてるのかな。8時過ぎの観光バスに乗る。Mountain Lakes & Canyons というツアー。ジョンストン渓谷モレイン・レイクとテン・ピークスグレート・デバイド(太平洋か、大西洋か、ここでその流れる先が別れるという分水嶺。)、タカカウ滝ナチュラル・ブリッジエメラルド・レイクとまわる、盛りだくさんのツアー。朝、霧でキャッスル・マウンテンが見られなかったのがとっても残念だけれど、疲れるくらい、見て回ったと思う。天気も、昼前から良くなったし。見たなかでは、モレイン・レイクもきれいだったけれど、エメラルド・レイクが、ひっそりとしていてよかったなぁ。また来て、それぞれ回ってもいいと思う。ただし、一人じゃなくてね。
 バンフの町へは、6時頃戻った。買い物して、すぐキャンプ場へ戻る。今日もアイス食べたよ。晴れたおかげで、薪はよく燃える。ステーキ焼いてビール飲んだ。楽しい町だったなぁ、バンフ。最後の夜だった。

 3日(土) 6時前起床。天気は上々。タクシーで、町のバスディーポまで。タクシーの運転手は、エレン・バーキン似の女の人で、ダイアー・ストレイツをカセットで聞いていたので、好きなのって聞くと、ご機嫌に話し出した。
 8時過ぎのバスで、ジャスパーへ向かう。これも観光ツアーバス。ペイト・レイクコロンビア大氷原アサバスカ滝、なんかを見て回る。ペイト・レイクはきれいだったなぁ。日本に帰ってからしばらくその写真は、部屋に飾ったりしていた。コロンビア大氷原では、雪上車に乗りに行った人達もいる。氷河の、「1975」とかの数字は、その年には、氷河の先はここまであったという印。つまり、だんだん短くなっているんだね。
 ジャスパーには5時半頃着く。ホテルに泊まろうと思っていたのに、どこも満室らしく、(今日は土曜日だった!)インフォメーションで、ユースなら泊まれると聞いて、歩いて出かける。その途中、日本人の自転車の青年に声をかけられ、キャンプ場に泊まっているけれど、よかったらシェアしませんかってことで、そうさせてもらった。この間とは、別のキャンプ場。もう一人、イギリス人の青年も同じサイト。夕食は、自転車の青年におかず分けてもらったりした。あぁおれも自転車持ってくればよかったなぁって、思った。

 4日(日) 9時頃起床。のんびり起きた。快晴だ。こんないい天気のジャスパーは初めて。自転車の青年と別れ、一人歩いて町へ。列車の時間まで、買い物したり、レストランで食事したりしてた。2時半過ぎの、バンクーバー行きの列車に乗る。チケットにある列車番号の列車がないので、俺はどこに乗るんだって駅の人に聞いたら、かたくなにその番号の列車だって言われ、アナウンスがあるまで待ってろと言われ、またしても不安になる。でも、ちゃんと座れたからよかった。預けたザックの中に本を入れてしまい、車内では退屈した。夕食は、カフェラウンジで、スパゲティーを食べた。昼からウトウトしていたわりには、夜も眠れたように思う。B・C州の時間になって、一時間時計が戻る。11時に車内の明かりが消えた。

 5日(月) 8時、バンクーバー着。曇り。まず、宿探し。「地球の・・・」に載っていた宿に電話して、部屋空いてるってんで、そこへ行く。安くて、きれいとは言えない部屋。岳陽のホテルを思い出した。今日はとりあえず、洗濯だぁと思って、宿のランドリーで洗濯を済ませる。部屋に戻って荷物の整理とかしていると、火災報知器みたいな非常ベルが鳴り出した。ギョッとして廊下に出ると、どこからかモクモク煙が出ている。大変だぁと思って、とにかく外へ出ようとすると、宿の人が、NO PROBLEM だよ部屋に戻っててなんてことを言っている。ノープロブレムじゃねぇよ!って思ったけれど、どうやら、誰かが料理をしていて何かを焦がした程度のことらしい。そういう、安宿だった。泊まっている中に白人はいなくて、アジア系や、インディアン系の人ばかりだった。
 夕方、ダウンタウンをぶらぶらしに行く。その時、コイズミさんという日本の男の人に声をかけられ、一人じゃ心細いから、一緒に行動してくれないかというので、しばらく一緒にいた。なんかうさんくさそうな人で、口の軽い人だったけれど、それほど悪い人ではなさそう。夜は、バンクーバーのすしを食べに行った。コイズミさんが、おごってくれた。11時前に宿に帰る。

 6日(火) 7時起床。今日は、UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)へ行ってみた。まず、学食で朝食を食べた。それから、開館時間を待って、人類学博物館に入った。その、スピリチュアルな展示品の数々は、まったく本当にどれも見事で、どれか一つでも持って帰りたいとさえ思った。日本のコーナーもあって、まぁこんなもんかなと思った。沖縄は別に紹介されていた。博物館を出て、ちょうどお昼頃だったので、外にハンバーガーの出店とかが出ていた。学生が並んで買っていたので、俺もそれを食べる。これぞハンバーガーって感じで、うまかったぁ。
 その後、町へ戻ってからバスを乗り換えて、スタンレー・パークに行ってみた。バスの中で、日本人のおじさんがコインの種類がわからないらしく困っていたので、教えてあげた。そして、大東文化大の教授だというそのおじさんと、夜食事をすることにした。実はコイズミさんとも約束していたので、三人のほうがいいかなって思ったから。さて、スタンレー・パークは、広くてその全部を歩いて回ることはできなかったけれど、とってものんびりできる公園だった。水族館があって、そこで、シャチのショーを見ることができ、楽しかった。
 町へ戻って買い物をし、一度宿に帰って、5時半にコイズミさんと教授と待ち合わせだった。三人で、居酒屋のような所へ行って、飲んだ。一番若い俺は、今日もおごってもらえた。ごちそうさまでした。10時頃、宿に戻る。YとTさんに手紙を書いた。

 7日(水) 7時前起床。曇り。今日は、カピラノ渓谷ていうところへ行ってみた。以前、自分が小学生くらいだった頃、親父がカナダへ行ってて、ここの吊り橋を怖くて渡れなかったとかいう手紙をくれたことがあった。その、吊り橋を、渡ってきた。おもしろかった。けど、渓谷といってもそれっきりで、あとは簡単なトレイルがあるだけ。まさに吊り橋を渡るための入場料を払ったわけだ。バンクーバーに戻って、昼飯食べてるとポツポツと雨が降ってきた。一度宿に戻る。午後は、北米一の大きさだというプラネタリウムに行った。なるほどでかい。ただ、リクライニングが気持ちよくて、暗くって、というんじゃぁ、寝てしまうのは当たり前でしょ。ま、時間つぶしにはなった。バンクーバー最後の夜は、一人で、レストランでシーフードを食べる。雰囲気のいいレストランではあったけれど、つまりはレッドロブスターみたいなもんだ。今日は早い時間に宿に戻った。明日はいよいよ、と言うかとうとう帰国だぁ。楽しい旅だったと思う。

 8日(木)、9日(金) 5時半頃起床。6時にはチェックアウトする。町のバスディーポから空港へ。順調に帰路に就いた。飛行機に乗ってしまうと、本当に帰るんだなぁと、ちょっと感慨深くなる。行き同様、シアトルで乗り換え、それから11時間くらいのフライトだったかな。機内で日付を変える。
 成田には午後2時45分着。バンクーバーにいたら、夜中の11時頃の時間で、さすがに眠かった。家に帰って、畳の上でゴロッとすると、帰ってきたんだなぁって、実感した。

 
 カナダへは、きっとまた行く機会があると思う。きっとまた行ける。今度はどんな旅にしようなんて、思ってる。

 
 
  

 前のページへ。 
  


 

「その路地を曲がって。あの地平線を越えて。」の
目次のページに戻る。