◎ 2005年 夏  バックパッカーの聖地、ジョン・ミューア・トレイルの旅 その4

 9月8日(木) 6時起床。日がなかなか昇らないのでウインド・ブレーカーを着て出発。8時。レイ・レイクスへ。JMT中、最も美しい所(?)とか言われてもいるそうだけれど、どうなのどうなの?・・・こっちへ来て岩ばかりの世界だったせいか、やっぱり湖は美しい〜! 盛夏だったらもっと、周りの緑も濃かったろうに。写真をパチパチ撮る。湖が繋がる水路の橋に、昨日のおじさんが座って何か食べていた(おじさん、ちょっとそこをどいて頂きたかったんですが・・・。)
 そこを通り過ぎると、グレン・パス(11978ft.=3651m)への登りが始まる。途中の沢で水を汲んで、もっと上の方でもっと綺麗そうな水が湧いていたので取り替えた。黙々と登って、11時半頃に峠。見下ろすとレイ・レイクスも見え、なんだか近くに感じられる。峠には人がたくさん休んでいたのだけれど、みんな北側の斜面にいて、なんでかって言うと南側は風が強かったから。
 あんまり長居はせずさっさと下る。下っていくといくつか分岐があり、道標に従ってヴィデット・メドウ(vidette meadow)の方を目指す。最後の下りがなんだか長かった気がするなぁ。で、下った所の分岐に「vidette meadow には熊が多いから、よくよく注意するように。」と、レンジャーからのメッセージが貼ってあった。それが2時を過ぎたくらいの頃で、もう少し行けばベア・ボックスの置いてある所があるって書いてあったので、もう少し進んでみる。と、3時過ぎにベア・ボックスのあるテント・サイトを発見。結局まだ、ヴィデット・メドウから離れてはいないと思うのだけれど、今日はここまでということにした。熊が出たら出たで、仕方ない(?)でしょう。川へ足を洗いに行って、水を汲んできて、5時。

◎22日目 Dollar Lake から Vidette Meadow の少し先まで。
◎歩行距離 約10マイル約16km) ◎積算距離 約344.4km


 9日(金) 6時15分起床。プチ寝坊。薄ら寒い。ガタガタというほどではないのだけれど、やっぱり寒い。出発時はセーターもウインドブレーカーも着た。8時15分出発。熊は出なかったね。
 登り出すとすぐ、10000ft.の標識があった。進んで行くと、他にもベア・ボックスの置いてあるサイトを見つけた。(センター・ベイスンへのジャンクションがあったかは、確認できず。)テントを張っていた二人組がいて、彼らとはしばらく抜きつ抜かれつだった。
 今日もいい天気で日焼け止めクリームをバッチリ塗ったけれど、山の方にはなんだか気になる雲が出てきた。森を抜けて、さぁ本格的な峠への登りって時はまだなんとか天気はもちそうだった。でも、11時頃に気になってザック・カバーなんぞを出してみる。あと寒いのでウインド・ブレーカーではなくレイン・ウエアー(上下)も着込んだ。
 さて、フォレスター・パス(13180ft.=4017m)だ。いったいどこに抜けるのかわからない。さすがに4000m、登りごたえはあるなぁ。とっくに12時も回っちゃって、なんと雪なんぞもちらほらと。お腹も空いてきたけれど、あそこがゴールなんだって見当がついたら、なんだか頑張れた。てか、4000mで音を上げちゃぁいけません。1時に着いたよ。セーターも着込んで、そこでお昼に。下る方面は日差しがあるようなので、ザック・カバーはとりあえずとった。でも、登ってきた方はたいへんなことになっているね。
 下りは、またしても急坂。天候も心配だけれど、自分は足が心配。2時頃にいったん、アッパー・ベイスンのような台地に下りてきたのだけれど、どうも行く手は雨のような感じだ。なので完全装備に・・・と準備しているうちにもう、雪が降ってきたので、レイン・ウエアの上下を着て、ザック・カバーも付けてという格好で歩く。次第に、吹雪の中を歩く感じに。ここはいったい、どこだぁ?!って思ったよ。もう少しトレイルに雪が積もったら、やっかいなことになるかなと思い、なるべく急いで下る。
 と、森が見えてきた。森の中なら、少しはましかな・・・などと思っているうちに雪はやみ、みるみる青空が現れてきた。一時間ちょっとの降雪が嘘のようだった。山は、まるで粉砂糖をまぶしたみたいで綺麗だ。ホイットニーにも雪が着いたかな。(トレイルはこの週末に人が入って、バッチリわかるようにしておいて欲しいな。)あとちょっと下ると、いくつか分岐があって、そうしてティンダル・クリークだった。
 レンジャー・ステーションへの分岐があるすぐ近くにテントを張る。4時15分。足を洗いに川へ。5秒と水に入れていられないくらい冷たいよ。気持ちのいいクリークだ。今、5時半。

◎23日目 Vidette Meadow の少し先から Tyndall Creek まで。
◎歩行距離 約11.5マイル約18.5km) ◎積算距離 約362.9km


 10日(土) 寒かった。何かもう一工夫が必要かも。6時半起床。今日はいいの。それほど長くない行程だから。冷たい川の水で顔を洗って、気持ちは引き締まる。8時40分出発。
 雲一つないいい天気だ。本当に、昨日の雪が嘘のよう。だらだらと登ったり下ったりのそんな道を行く。星の王子さまと出会いそうな丘があって、そこを越えると、ホイットニーが見えるとか・・・・あれかな? 若者が二人、日向ぼっこをしていたので聞いてみた。「たぶんあれ」と、まるですぐ近くの高い山を指して彼は言っていたけれど、違うだろ? あっちの遠い方だよ・・・。とうとう来たなという感じ。その後ものんびり歩く。あんまりのんびり過ぎて、これじゃぁまずいかなとも思ったり。
 空が、青過ぎるくらいに青い。いい景色だ。森を抜けていくと、今日の目的地はすぐ近く。ホイットニーが見える場所かとドキドキして行ったのに、山はどうやら見えない。丘の向こうのようだ。でもここ、クラブトゥリーのテン場は、なかなか気持ちがいい。2時到着。川で顔を洗って、足を洗って、靴下を洗った。それから読書。今5時20分。

◎24日目 Tyndall Creek から Crabtree まで。
◎歩行距離 約8.9マイル約14.3km) ◎積算距離 約377.2km


 11日(日) 寒かった。我慢できないほどじゃぁないのだけれど、やっぱり・・・。今晩から明朝にかけては、半端ないだろうなと思う。7時起床。テントの中でゴソゴソしていたら日が差してきた。結局、9時20分出発。いよいよホイットニーへ!である。
 はじめ、どこに向かっているのかよくわからなかったけれど、どうやら最初の湖から見えていた壁が、ホイットニーらしい。(てか、西壁ね。本当の山頂はわりと東の奥の方になる。)ギター・レイクの手前の石清水で、水を4.5リットル汲む。
 そしてギター・レイク。なかなか綺麗な湖だ。もう少し登ると、トレイル脇にテントが一つ張れるかなという場所があった。その辺りから先は湧水も凍っている。ここにテントを張ろうか。・・・ザックを置いて、上部を偵察に行く。しばらく登ると、まるで、ホイットニーB.C.かと思われるような広場があって、テント・サイトになっているようなので、そこまで登ることにした。そして、そこにテントを設営して12時半だった。
 5人くらいのパーティーが今から登っていくようで、挨拶して通り過ぎていった。ここから先、どこを登っていくのかよくわからなかったので見ていると、なるほどやはりこの先から、九十九折れの急登が始まるんだ。とにかく今日の行動はこれで終わり。昼飯を食べて、あとは読書。
 『すばらしい新世界』を読了した。最終章の「眠りの中のアユミの祈り」を読んで、涙を流しました。・・・カエちゃんのことを想ったよ。もうすぐ、帰るから・・・。
 てなわけで、あとは暇な一日なのだ。今まだ3時過ぎ。

 『すばらしい新世界』著・池澤夏樹  途上国へのボランティア活動をしている妻(アユミ)の提案で、風力発電の技術協力のためにヒマラヤの奥地(ナムリン)へと赴くことになった林太郎。そこで彼は、今までの生活からは知ることのなかった文化や習慣に触れ、その土地に暮らす人びとに深く惹かれていく。そして、人と環境との関わりの問題や、途上国への援助とはどうあるべきかなど、日本に残してきたアユミとEメールで会話する日々が続く。そうしてある日、息子の森介がひとりでヒマラヤへやってくることになった。・・・
 科学というものの理論、基礎をまったく知らない村の住人に対して、一から授業を始める林太郎の姿がそこにはあった。学校とは、こういうもの(本当に生活に必要なことを、正しく初歩から根気よく教える場所。)だろうなぁと、頭に描いてみたりした。そういう場所からは、きっと新しい何かが生まれ、生まれ育ったものはまた次の世代へバトンを繋いでいく。教育とは、そういうものだ。
 これを読んで、単純に、風車を見に行きたいとも思った。日本にも何カ所か、ウインド・ファーム(風力発電の風車が並ぶ丘)があるだろう。新しく生まれてくる、力のようなものを感じてみたい。次の世代へ、未来へと繋がるエネルギーの風を。

◎25日目 Crabtree から Guitar Lake の少し先。
◎歩行距離 約4マイル約6.4km) ◎積算距離 約383.6km


 12日(月) 夜は本当に寒かったぁ。時々ストーブを焚いてみたりもしたけれど、とにかく我慢してしのいだ。(ガタガタ震えるほどじゃぁなかったんだよね。)ペットボトルの中の水はシャリシャリ凍り出した。月がまだ出ている時、月明かりに照らされたホイットニーの壁は凄かった。ちゃんとしたカメラを持ってくればよかったと後悔した。6時半起床。
 朝からたくさんの人がテントの前を通る。「寒かったろ。」と何人かに言われた。やっぱり昨夜の寒さは下でもそうだったんだ。それにしてもゾロゾロと凄いね。今日は登山の日? 8時半過ぎに出発だ。
 足は快調。けど、まだ日が当たらないせいで凄く寒い。指は軽い凍傷か? 手袋を2枚使う。それと、デジカメのバッテリーもいよいよなくなったようなので(これも寒さのせいかも。)新しいものに替えた。持ってきた物で使っていないのは、軽アイゼンとネオプレーン・ソックスと、薬袋の中のいくつかくらいか。
 聳える壁のように見えたトレイルは丁寧に整備されていてサクサクと登れ、10時にはMt.ホイットニー・トレイルの分岐に着いた。みんなザックをデポしている。JMTツアラーというヤンキーのおじさん(?)に、荷物は置いていっていいんだぞと言われたけれど、ずっと一緒に旅してきたザックだから一緒にゴールしたいんですって言う。(それってやっぱり、日本人的?なんだろうな。)それで、どこからだ何日からだって話になり、しばし、おじさんの話を聞く。(おじさんは8月23日にヨセミテを出発だったとか。速いね。)まぁとりあえず、ザックを背負って山頂へ。
 山頂への道は、昨日眺めていた壁の上を抜ける感じで進み、さらにグンと東の奧の高みへと進む感じ。こんなに険しい山なのに、良く整備された道だと感心する。そして本当にたくさんの人達が歩いている。分岐から1時間、はちょっと無理で、11時半頃だったかな、どうやらそろそろ山頂らしい。
 ホイットニーの山頂(14498ft.=4418m)には、立派な避難小屋があった。ちょっとビックリ。凄く広くて、みんな思い思いにくつろいでいる。カメラを構えていると近くにいた人が声をかけてくれて、写真を撮ってくれた。カエちゃんに感謝。他、応援してくれていたであろう人達に感謝。とっても楽しくて、涙は出なかった。12時になったので、山頂でご飯を食べた。(こんな所にもマーモットがいて餌をねだりに来た!)
 下山は、写真を撮りながらサッサと行く。分岐でザックの番(?)をしていた人と、ちょっと挨拶してJMTの話をしたら、「ロング、ファイト!」と誉められた。・・・そう、長かったよね。でも、あっと言う間でもあったような。そしてやっぱり、楽しかった。
 このまま、ホイットニー・ポータルまで下れるかなとも思っていたけれど、それはとても無理。途中のトレイル・キャンプに、やはりテントを張る。何人もテントを張っていて、明日、登る人もいるのだと思う。3時頃到着だった。トイレらしき建物があったけれど、どうやら使えないらしい。(なので今日と、明日の朝は、うん○は我慢しよう。)今、5時過ぎ。太陽が当たらなくなって急に寒くなってきた。今晩も、寒いのかな。

◎26日目 Guitar Lake の少し先から Mount Whitney を経由して Trail Camp まで。
◎歩行距離 約10.5マイル約16.8km) ◎積算距離 約400.4km


 13日(火) やっぱり薄ら寒かった。けどなんとかしのいだよ。6時前から目は覚めていて、山の方をチラチラと気にしていた。6時半になって日が当たってちょっぴり山が赤くなっているのに気付いて起きた。写真も撮る。ゴソゴソ準備して、8時半過ぎには出発だったか。
 下るはずの人達は既にいない様子。直ぐ下の、雪解けの沢で顔を洗う。下のテン場は、10時前くらいに通過したか。なかなか素敵なサイトみたい。(ホイットニーは見えないけれど、トイレがある。)さらにぐんぐん下って、見えてきました、ホイットニー・ポータル。お昼頃には到着だった。
 まず、トイレに入る。それからストアで、ビールと、カエちゃんにお土産を買う。そこのテラスの椅子でご飯を食べた。
 さて、駐車場の出口でヒッチ・ハイクをするために張っていようかと車道を下っていくと、声をかけられた。キングス・キャニオンをトレッキングしてきたという二人組のおじさんだ。こちらは、JMTを歩いてきましたと挨拶。二人も下山の車を待っているので、乗せてくれるとのこと。やったぁ、ありがとうございます。グッド・タイミングで、奥さんの運転する車が到着した。ローン・パインまで、乗せてもらった。けっこう遠いね。途中、アラバマ・ヒルとかいう、西部劇などの撮影が行われた場所の横を通る。「ここで撮影したんだよ。」と、二人に説明を受ける。なるほど、ローン・パインというのはそういう町なんだ。
 メイン・ストリートで降ろしてもらった。すぐ近くに見えた、「Mt.ホイットニー」というモーテルへ。そこで、ロスへの行き方を聞いてみたけれど、それがなかなかややこしかった。とりあえず、部屋に入って、シャワーを浴びて、コーヒーを飲んで、荷物の整理。ベア・キャニスターに洗濯物や読んだ本、それから飛行機では運べないナイフなんかを入れて、郵便局へ行って日本へ向け発送してきた。
 町のインフォメーションで、もう一度、バスの乗り継ぎ方などを確認する。ここから直接ロスまでは行けず、マハービーという町まで行けばグレイハウンズのロス行きバスがあるとか。なのでまずその、マハービーという町へ行かなくてはならないのだけれど、バスの便が悪いので、リッジクレストという町を経由することになるとか。う〜む、どちらかでまた一泊ということになりそうだ。正直、町に下りてきた方が、道に迷うよ。

◎27日目 Trail Camp から Whitney Portal まで。
◎歩行距離 約5マイル約8km) ◎積算距離 約408.4km
 
以上、標高と、マイル表示は、TOM HARRISON MAPS「JOHN MUIR TRAIL MAP-PACK」に依った。
 歩行距離の積算が400kmを越えているのは、2日目に道を間違えて遠回りをしたのと、インディペンデンスへ下るために16日目からソウミル・パス・トレイルを歩いてその距離も足してあるから。


 14日(水) マハービーという町に着く。何もない。一足違いで、ロス行きのグレイハウンズに乗り遅れたようだったけれど、毎日出ているらしいからよしとする。今日もモーテルだ。
 遠くに、ウインド・ファームが見えるのが印象的。
 夜、ジェームスと、ダーンに電話をした。無事に旅を終えました。ありがとう。

食べたい物リスト。
ラーメン、蕎麦、天ぷら、焼き鳥、サンマ(魚なら、何でも。)
味噌汁、だし系の味のもの。ラーメンは味噌ラーメン。か、とんこつ。
茶碗蒸し、白いご飯。
辛いものも食べたい。(カレーは、とりあえずいいや。)


 15日(木) マハービーという町でバスを待っている間、他にすることもなく困ってしまった。日本地図か山地図でもあったら、次回歩くルートを考えたのに。こんなことを思っていた。

 今回の旅は基本的にはトレッキングだったけれど、見方を変えると、(ホイットニーという)たった一つの山に向かって歩いた長い旅、だったわけだ。
 考えてみると、日本での山の縦走で、こういう歩き方はしたことがないかもしれないな。なぜなら、日本の登山道はたいてい尾根伝いに付けられているから、長い距離を歩こうとすると自ずといくつものピークを越えて歩くことになるから。こちらでは、峠の間を縫うように登山道が付けられていたから、400km歩いて登り詰めた山は、一つだけだった。こういう登り方も、楽しいなぁと思ったし、日本の標高3000m前後というちょうどいい具合の尾根道が、どんなに美しく快適であるかも改めて実感した気がした。
 出来たら日本の尾根道で、長い距離を一つの山に向かって歩く、ということをしてみたいな。既にだいたい、頭の中にはイメージが湧いてきた。やっぱり、日本海から甲斐駒でしょ!

 夕方になって、バスが到着。
 この日、ロサンゼルスに着いたのは夜遅く。それから宿を探すのもまた、一苦労だった。なんとかホテルに飛び込んで、どうやらベッドの上で寝られそう。・・・が、外の通りが、なんだか凄く騒々しい。
 今日はメキシコの独立記念日の前夜祭だそうで、メキシコ系の移民達が大勢集まってインディペンデンス・デイをお祝いしているのだった。

 眠れない夜と、インディペンデンス・デイに、乾杯!

次の汽車が 駅に着いたら
この街を離れ 遠く
500マイルの 見知らぬ街へ
僕は出ていく 500マイル
ひとつ ふたつ みっつ よっつ
想い出 数えて 500マイル
優しい人よ 愛しい友よ
懐かしい家よ さよなら

汽車の窓に 映った夢よ
帰りたい心 おさえて
おさえて おさえて おさえて おさえて
悲しくなるのを おさえて
次の汽車が 駅に着いたら
この街を離れ 500マイル

「500 Miles」HETY WEST 訳詞・忌野清志郎         

  
 


前のページへ。

 

 

「その路地を曲がって。あの地平線を越えて。」の
目次のページに戻る。