◎ 2004年 2月 7日(土)8日(日) 大菩薩

 03年の暮れから鍋山行の計画はあったのだが、いよいよ本番が間近に迫ったという時期になって、お誘いしていた友達が1月に別の山行で足を打撲してしまい、どうも無理っぽいということになってしまった。・・・。もともと、MTさんと彼女と俺と三人で出かける予定だった山行だが、男二人となると、あの夏の八幡平をつい思い出してしまう・・・。おっと、元気のいい人がもう一人いた。えすさんを誘ってみよう。(Mさん、足が早く良くなりますように。)
 てなわけで、えすさんから無事快諾を得て、MTさんとえすさんと俺と三人での、冬の大菩薩峠、のんびり小屋泊まり鍋山行が、決行されたのだった。

 大菩薩への登山口、裂石へは、中央本線の塩山駅からバスに乗る。なので、10時25分塩山発のバスに間に合うように、あずさ51号にそれぞれ乗って下さい、と、二人にメールを送った。MTさんとえすさんとは初顔合わせの二人である。ちょっとドキドキしたけれど、皆、あずさに乗り遅れることなく、塩山駅で集合できた。お互いに挨拶(こんなやつか、の確認?)を済ませ、バスの発車まで、少々待つ。俺は、駅前にコンビニくらいあるかと思っていたのになくて、おにぎりが買えなかったが、モスバーガーで代用することに。えすさんは、山行以外の荷物を駅のコインロッカーに預ける。(が、このことで後から俺にブーブー言われるはめに・・・。)やがて時刻通りに、裂石へ向けて一行を乗せたバスは出発するのであった。
 30分も揺られただろうか。途中、大菩薩の湯という、新しくて立派な日帰り温泉施設の正面玄関前までバスは立ち寄る。(なるほど、じゃぁ帰りはここで、一汗流して帰ればいいな。)などと思っていたのだが、えすさんが、着替え一式は駅のコインロッカーに置いてきたのだそうだ。というのも、当初の計画では帰りは塩山温泉に寄ろうかとも考えており、それなら温泉セットは置いて行けと、えすさんは考えたからだ。はいはい。あなたは、概ね間違ってはいません。気にするなって。
 バスを降りる時、(って、まだ降りてなかったのかよ。)料金の表示板はどう見ても、100円を表しているのだが、ん? 100円か? で、「100円ですか?」って、つい運転手さんに聞いちゃったね。100円だよ、100円。すごく良心的な運賃だ。(どうやら、県から補助金が出ているみたいというようなことを後から知る。)これならお年寄りも、頻繁に温泉に通えるんだろうね。(てなわけでバスの乗客はわりと、お婆さんが多かった。山屋はすすんで、席を譲りましょう。)
 さて、話はやっとこ山登りへ。我々はバスを降りてそのまま、舗装道路の坂を上がっていく。ところでMTさんは、大菩薩は何回目ですか? って、! もう4回目ですか。え、百回を目指す?! やってください。その折りは、師匠と呼ばせていただきますから。左にすぐ雲峰寺というお寺を見て、(車で来る時はここの駐車場に停めるんだよ、などとMTさんは説明してくれたが、よく見ると、「登山者はこの少し先の駐車場に停めなさい」との張り紙が。注意しましょう。)S字カーブをせっせと登ったところに、ゲートがあった。(帰りにわかったのだが、ここが丸川峠への分岐点。右の写真は、ゲート内に立つ、囚われの火星人。えすさん曰く、「金星人です!」・・・。)
 ゲートを過ぎてしばらく行くと、右手に、車道をショートカットする林道への道標があり、その栗林沿いの道を進む。その先で続けて2軒、廃れた茶屋があって、そしてその先にどうやらやっと雪が見えてきた。(かに見えた。)我々はさっそく、アイゼンを装着した。(が、山をなめている俺は軽アイゼンにしちゃった。)しかし、車道と分かれた林道からは、日向に出るとすぐに雪も消えてなくなってしまったではないか。ピッケルまで手にしている重装備のMTさんと、顔を見合わせて笑ってしまった。雪少ないねぇ〜。「去年の1月は、この辺りからもうラッセルしてたような気がするけどね。」とMTさん。やがて道は、左手からひょっと、本格的な尾根道に入って、高度を稼ぐ。ボチボチえす隊員、バテてきたか。福ちゃん荘、まだですか?「そろそろだと思うんだけどね。」とMTさん。けど、うまい具合に展望ベンチがあったので、そこで休憩だ。お昼近かったので、腹ごしらえ。そこからもう少し頑張ると、お、尾根から離れていた車道が見えてきて長兵衛荘前で合流だ。「ここでまた休んでもいいけど、福ちゃん荘はすぐだから。」ということでそのまま進む。けれど思ったよりも、歩いたかな。ま、1時前には着いちゃったんだっけ。
 福ちゃん荘に入って、予約した者ですと伝えると、まずおばさんは「あら、女性の方もいるのね。」と、わざわざ隣り合わせの二部屋に、部屋を準備し直してくれた。その間我々は、食堂の中央にデンとある薪ストーブの周りに陣取って、根が生えてしまいそうだった。あんまり早く着いちゃって、悪かったかなぁ。機転を利かせて(?)MTさんは、ラーメンを注文する。あぁそれをまた、うまそうに喰うんだな。(写真の後ろは、せっせとストーブに薪をくべるおじさん。)
 ストーブで暖まった我々は、夕食まで、一時散会。MTさんはひと登りしてくると、唐松尾根を雷岩まで登りに出かけた。俺は、前日(てか今朝未明)2時過ぎまで起きていたから眠くって、申し訳ないけれど部屋で一眠り。えすさんは、ストーブ端に残って、後から来たお客さんやおじさんの話を聞いていたようだ。おじさんの話によると、積雪量はやっぱり年々、顕著に減ってきているようだ。地球温暖化のせい?なのかなぁ。
 福ちゃん荘の今晩の泊まり客は、我々と、食事付き一泊のご夫婦と、素泊まりのソロの若者と、3組だけだった。ご夫婦の食事時間に合わせて、我々も6時から夕食の準備を始める。自炊の泊まり客も、食堂のテーブルを使う。それでは、お疲れさまでした。今回はのんびり鍋山行ということで、(今日は3時間も歩いてないんじゃない?)持ってきました、両手鍋。メニューは、この間、北八でキムチ鍋がおいしかったから、それに近いものにしたよ。豚肉を入れるけれど、え、えすさんは肉が食べられない?(イスラム教徒なの?)って聞いてたから、用意してきたよ、鱈。(魚へんに、雪だよ。くぅ〜。)野菜を放り込んでぐつぐつ煮えた頃合いを見て、いただきまぁ〜す。おかわり何杯もして、最後はうどんで締めて、さすがにお腹いっぱいだった。(それにしても、まったく山行レポとは言えないね、こりゃ。)

 さて翌日。ぐっすり眠れた俺は、すっきりお目覚め。えすさんは寒かったとか。信じられない。(あ、部屋にはそれぞれ石油ストーブが置いてあるよ。)宿の人が起きて、薪ストーブに火を入れただろう頃を見計らって、我々も食堂へ。おはようございます。MTさんがコーヒーをいれてくれていた時、おばさんが、「今、富士山がとっても綺麗だから、手が空いていたら外へ出てみて。」と声をかけてくれた。どれどれ。おー! 朝焼けに赤く染まる富士山が、ドドーンと大きく、聳えていた。ただ、惜しむらくは林の木が・・・。(後で、富士見山荘前までひと登りしてわかったけれど、やっぱりそこまで登って、朝焼けを待てば良かった。これは明るくなってから、富士見山荘前から見た富士山)いやぁ〜、朝から心洗われるものを見たなぁ。さて、朝食だ。朝食は簡単に雑炊。今日はちょっとは頑張って歩くよぉ!
 8時過ぎには福ちゃん荘を出たっけか。お土産に、予約特典のワインのミニボトルと、それから大菩薩の湯の割引券ももらっちゃった。(あ〜。だけど大菩薩の湯は、またいつか・・・。)今日は朝から、俺も12本爪のアイゼンを付けて出発する。マジメに林間の雪道を歩き出したんだけれど、どうも車道の雪の上を歩いた方が楽そうだ。なのですぐに、広い車道に下りててくてく行く。富士見山荘があって、さらに行くと、廃れた山荘が一軒ある。そこから林道も狭くなるのだが、急な雪道なのに、まだ轍が付いている。(いったいどんな車が登ってるんだろう?)しばらく頑張ると、展望の開ける場所があって、また富士山が顔を出した。「峠まで、もう少しだよ。」とMTさん。そう、もうちょっと。あと少しだよ。
 と、せっせと登っているうちに、大菩薩峠に到着だ。う〜ん、快晴にして紺碧の空。南アルプスの山並みが、手が届くように間近に見える。見事だぁ・・・。稜線の介山荘や、途中我々を追い越して登っていった人達が、思い思いにこの素晴らしい展望を楽しんでいた。空気はさすがに、キリッと寒いね。ここからしばらく稜線歩きで、展望は楽しめるけれど、風は冷たいよ。そしてまだ、登りなんだよね。ひとしきり撮影をパチパチやったら、寒いから出発だ。ひと登りすると、ややゆるゆると下り。そこが、賽の河原で、避難小屋が建っている。泊まれるのかなぁと、覗いてみたら、「ここは宿泊場所ではありません」と書かれてあったっけ。たぶん、トイレがないから、泊まるなってことなんだろうなと思った。再びゆるゆると登っていくと、雷岩で、MTさんは昨日ここまで直登したわけだ。なるほど眼下には、福ちゃん荘が見えた。「大菩薩嶺は、このすぐ先だけれど、樹林帯の中だから展望はないんだよ。」と、MTさんが説明してくれた。それで、富士山や南アルプスの展望をしっかり堪能した後、風をしのげる大菩薩嶺で食事にしようということで、移動した。
 大菩薩嶺に到着したのは11時頃だったろうか。時間に余裕もあるようだから、丸川峠を経由して帰ろうね。けど、は! そだ!帰りのバスの時刻って、・・・。あ、MTさん、ちゃんと福ちゃん荘でメモってきたんですか、ありがとう! 14時52分かぁ。その後、5時までないとなると、その2時のバスに乗りたいね。よし、頑張って下ろうか。
 大菩薩嶺から丸川峠への道は、北側斜面だからやや多めに雪は残っていて、それより、急な斜面がガリガリに凍結していたりで、ちょっとえすさんにはたいへんだったかも。何度か滑って転んでたっけ。(怪我しなくて良かった。)ずっと樹林帯で、展望もなく、こちらから登ってきて最後にパッと視界が開けて富士山が待っていた時の感動もまた、格別だろうなぁと考える。とにかく我々はもう下るばかりで、ちょっと退屈していたんだけれど、途中こんな看板を発見して、プッと笑ってしまった。(普通なら、苦しいオヤジギャグに、いっそう疲れを増したところなんだけれど、間違えるなよぉ〜。そしてよ〜く見ると、直されてるし。)
 丸川峠の小屋まで下れば、だいたいバスにも間に合うだろうというめどが付いた。その先で、アイゼンもはずした。(はずした直後に、俺は滑って転んだけれどね。はは。)えすさんもよく頑張って下ってきました。バスには余裕で間に合って、ポカポカと日向ぼっこしながら座って待つ時間が、ホント気持ち良かった。とりあえず、塩山駅へと直行し、それから塩山温泉の公共浴場に入りに行きましたとさ。お疲れ!



 

 


「すべての高い山に登れ」の目次のページに戻る。