◎ 2001年 4月14日(土) 奥多摩  御前山

 すっかり、春の陽気である。冬山を敬遠していた人も、この時期の低山から山行を再開したりしているのではないだろうか。
登ろう会も、冬眠から目覚めた熊よろしく、活動再開である。しかし今回は、熊ならぬ、花を愛する女性お二人(O石先生、H賀先生)と、T島先生、F原君、と私の五名で、カタクリの咲き乱れるという、御前山へと出かけたのであった。

 
 7時08分立川始発、奥多摩行きの電車に乗るべく、7時に立川駅のホームで待ち合わせ。けれど、遅刻者約一名のため、次の39分に乗ることに。(いいんですよ、O石先生、ゆっくり行きましょう。でもたぶん、バスの接続が悪くなりましたよ。)奥多摩までは、意外とかかる。9時前に駅到着。バスは、20分までないと思っていたら、奥多摩湖行きの臨時便が、駅前で待っていた。しかしそれも、女性陣がトイレに行っているうちに出発してしまう。(いいんですよ、ゆっくり行きましょう。)コースタイムのことを頭の中で考えていると、なんともう一本、臨時バスが用意された。しかもそれには、座れた。(いやいや、かえってよかったですね。ゆっくり、行きましょう。)
 駅から20分もしないで奥多摩湖で、軽くストレッチなどしてから、9時半頃、歩きだす。実にいい天気だ。湖にたくさんいた鯉を見つけてはおしゃべりしたり、ダム下の谷底を見下ろしては感想を言い合ったり、鳶が鳴いているねと探してみたり、山の桜を眺めていたりと、登り始める前からこんなに寄り道してたら、きっと日が暮れちゃうよと心配にもなってくる。(湯久保尾根を下るのは、ちょっと無理かなぁ。いいですよ、ゆっくり行きましょう。)

 登り始めると、すぐになかなかの登りで、久しぶりの山の人は大丈夫かなぁと思う。しかし、前後にたくさん他の登山客がいて、詰まってゆっくりになったり、追い越しを待って止まったりと、しばしばペースを落としたので、そうきつくもなかったようだ。一時間ちょっとで、サス沢山のピークに出る。そこには、モニターテレビカメラが設置されているというが、なるほど、鉄柱の上で、首を振っているのが、それだ。ちょっと休憩する。私は、もうお腹がすいてきていたので、持ってきたサンドイッチを少し食べた。10時45分頃、また出発。ほんの少しだけ下る感じで、すぐにまた、急登だ。そうしてボチボチ行くと、カタクリの花が、そこかしこに咲いている尾根づたいの道となる。カタクリの他にも、コバイケイソウ(たぶん。まだ花は出てなかったけれど。)、ハシリドコロ(毒があって、食べると走り出しちゃうからこういう名だとか。)、などが、目を楽しませてくれた。(それらの名前は、他のパーティーの方から、教えてもらった。)H賀先生は研究熱心で、図鑑を手に、一つ一つの花を確認していた。あとで聞くと、カタクリを眺めるついでに、ゆっくり休んでいたのよということであった。

 岩場のような急登をもくもくと越えると、惣岳山山頂だった。ちょっとした広場ではあるが、たくさんの人がいて、それぞれ適当に場所を占め、お弁当などを食べていた。ちょうど12時頃で、我々もここで、食事にした。山頂からは、御前山へ向かう道の他に、小河内峠に下る道が別れていた。H賀先生からタケノコの煮物、O石先生からはデコポン、T島先生からは柏餅を分けていただいた。ごちそうさまです。ここで、T島先生と相談して、やはり湯久保尾根を下らずに、御前山からは栃寄を経て境橋のバス停に出るコースをとることにする。そうと決まったら、なんだかいっそうのんびりした気分になってきた。
 御前山へは、ちょっとまた登って、20分くらいで到着した。(写真は、今回参加してくれたメンバー。撮影、山ヤ。)ここでまた休憩。お湯を沸かして、F原君の持ってきたレギュラーコーヒーをいただく。山で飲むコーヒーって、おいしいよねぇ。(あの、モンカ◯ェってやつだけれど、それってコーヒー山って意味?)それにしても、ここ御前山山頂もまた、大にぎわいである。犬までいた。しかし、若い女の子は、いなかった。(あ、いえ、そういうつもりではないんです。)本当に気持ちのいい春の一日であったが、しばらくじっとしていると、半袖ではやはり涼しく感じたかもしれない。コーヒー二杯飲んで、1時20分頃には山頂をあとにした。

 ちょっと下ってすぐ、左へぎゅんと曲がると御前山避難小屋があって、そこには水場もある。(ただし、沸かして飲むようにとの注意書きもあった。)一本道を下っていくのだが、道標には、奥多摩駅としか書いてなくて、直接駅の方まで下る道なのだろうかと、少々心配した。体験の森というところを抜けているということで、所々に休憩所があり、また、道を整備するための工事もしていた。花の咲いている大きなカツラの木があって、光の加減でそれがすごくきれいだった。この辺りの日陰には、まだ雪が残っていた。一時間ちょっとで、栃寄大滝に着く。はじめ、トイレの前の、ちょろちょろとした滝がそれなのかと思っていたのだが、休憩後歩きだしてすぐに、大きな滝が現れて、これが栃寄大滝だと納得した。
 滝から先は、栃寄沢沿いの、気持ちのいい道であった。大きなわさび田もあり、水がきれいなことがよくわかった。一時間くらいで舗装道路に出て、20分くらいで境橋のバス停だった。黄緑色の鮮やかな若葉と花のピンクが見事な葉桜を見て、F原君がしきりに、これくらいの葉桜が一番美しいと力説していた。
 すぐに、3時50分のバスが来て、それに乗って奥多摩駅まで。電車の接続もよくて、5時15分頃には、立川に戻ってきた。

 
 たくさんの花を眺められた今回は、なんだかとっても春らしくて、いい山行だった。皆さんお疲れさまでした。
 追記。F原君、現在も恋人募集中。(と、書いてくれと言われたので。)

 


 

「すべての高い山に登れ」の目次のページに戻る。