◎ 2005年 6月4,5日 南アルプス 黒戸尾根〜甲斐駒ガ岳

 クライマーの友人ふるさん門下の若者達を誘って、春山へと出かけてきた。事前にふるさんが、「ノリオくんは.12を登れるようになって、すっかり追い越された感じだよ。」などとぼやいていたので、本格的に一緒に山歩きをするのは楽しみだった。場所は、甲斐駒に決めた。(当初は、上越の巻機山って考えていたのだけれど、尾瀬の山開きのニュースを見ていたら、今年はまだ残雪が多いなんて言っていたので、もしやと思って塩沢町役場に電話してみると、歩こうと思っていた巻機山のヌクビ沢コースはやはりまだ立ち入り禁止とのこと。で、若者達に「俺の一番好きな登山道の一つだけれど、甲斐駒の黒戸尾根はどう?」って提案してみた。即決だった。)
 土曜日の早朝、稲城の俺の家にノリ、カズ、サトコさんに集まってもらって、いざ出発!(今回は、登山靴を忘れるなんてことなかったよ。はは。)

 登山口がある尾白渓谷駐車場には、8時半過ぎ頃に着いたかな。近くのコンビニで買ってきた弁当を、駐車場で車座になって食べて、トイレも済ませて、準備はいいかな?! 気持ちいい新緑の中を歩き出す。9時頃。あ、そだ、竹宇駒ヶ岳神社のトイレ横にある水場で水を汲んでいこう
 まず、尾白川に架かる吊り橋を渡って、その後すぐに、十二曲がりの急登だぁ。さっそくみんな(もちろん俺も)汗、ダラダラ。なぜなら、先頭を歩くサトコさんのペースが速いんじゃないの?(たぶんきっと、ここでふるさんは、「平井さんが先頭を歩かないとダメじゃん!」って、怒るだろうなぁ・・・。しばらくして、やっぱり先頭、代わりましたから。)
 急登を登り切って、左へ尾根を回り込んでちょっと一息ってところで、まだ早いけれど荷物を下ろす。そしてその後もう一踏ん張り歩いて、大きな岩のところで休憩する。そこまででだいたい1時間くらいだったかな。「えっと、今、どの辺ですか?」そうそう、サトコさんは事前にちゃんと地図を買ってきたんだよね。(って、これはエアリアマップだけれど・・・。)えっと〜、ここの尾根がこうだから、たぶんまだこの辺りだよ。と、俺はルートを知っているから適当なことを言う。(たぶんここでふるさんならこう言うかな。「平井さんは、地図を見ない人ですから〜っ! 残念。」)さらにもう少し頑張ると、以前は粥餅岩の水場へと進めた二股に辿り着く。サトコさんの買った新しい地図にも、粥餅岩の水場って書いてあるようだけれど、今ではそこへは寄ることは出来ないんだよ。
 二股を左にとって尾根を上がると、道は楽になる。横手からのルートの合流点があるんだけれど、見逃した。(標識が裏を向いていたから。帰りに、確認。)しばらく行くと、先ほどの粥餅岩へと続く道が右から合流してくるが、すっかり廃れてしまっていて、歩かれていないのは明らかだった。そのすぐ先が、笹ノ平というところ。(積雪期には、ここでテントを張ったこともある。)熊笹の中を左へ曲がって行くと、急登となる。そこを登り詰めれば石碑のある、ちょっと開けたところがあって、ここでも休憩だ。なにしろこの後、八丁坂の難所だからね。(ただ、蝿が多くて、みんな辟易した。)
 八丁坂は黙々と登ったね。本当は、前屏風の頭まで一気に登りたかったのだけれど、さすがにお腹が減って(俺が。)、たぶんもうすぐ前屏風の頭ってところなんだけれど、そこでランチタイムにした。12時過ぎてたしね。でも、いいペースだと思うよ。4時前には、七合目に着くでしょう。天気も、心配していたよりはずっといいし。このままもってくれるといいんだけれど・・・。
 前屏風の頭を過ぎて、登りもゆるゆるとなっていくと、さぁお待たせ! 刃渡りの登場だよ。「刃渡りって何ですか?」って、若者は興味津々だったので、「足切れちゃうから気を付けろよ〜!」くらいに説明していたんだけれど、現場を見た彼らは、素直に感嘆の声を上げてくれた。(つ〜か、景色が開けたから、そっちの方が嬉しかったのかな? あ、あれがね、鳳凰三山だよ。)それじゃぁ刃渡り、行ってみようか。ボルダリングで修行を積んでいる(?)彼らには、なんてこともないようだった。刃渡りを過ぎれば今度は、連続する梯子責めだぁ! 普段使ってない筋肉を使うんじゃないかな? 
 梯子を登り切ると、ひょいと刀利天狗に出るよ。ここにある石碑はここまで担ぎ上げてきたんだってことを思うと、昔の人の信仰の深さが偲ばれるねぇ。刀利天狗で一息つけば、黒戸山を少し登る形で進んで、その後はゆるゆると巻道になり、やがてガーッと五合目小屋へと下っていく。さてこの五合目小屋は、既に取り壊しが決まっているとか聞いていたんだけど、とりあえずはまだ形は残っていた。(傾いてはいるので、立ち入り禁止のテープが張られていたけど。)ここは、ちょっとした想い出のある小屋なんだ・・・。でもいつかは、下の屏風小屋みたいに、形もなくなってしまうんだろうなぁ・・・。
 五合目小屋下の鞍部にある材木が、屏風小屋の名残で、自分はかつて辛うじて建っていた小屋も見たことがある。屏風小屋跡のすぐ脇にあるのが屏風岩で、その横から真っ直ぐ上へと梯子が延びている。ここまでくれば七合目まではもう一息って感じなんだけれど、まるでディズニーランドのように(?)ルートの最後を飾るアトラクションが続くんだよ。・・・だけど、うかうかしていられないや。どうやらポツポツと雨が落ちてきたね。とりあえずザックカバーだけは付けて様子を見よう。垂直の鎖場を通過したら、あと、もう少しなんだ。
 そうして結局、最後はちょっと急いで、3時半頃には七丈小屋に到着した。まぁ、雨にはちょい濡れたかなという感じで済んだ。小屋でテントの受付をすると、賞味期限が切れているからということで、カップラーメンを貰えた。やった〜! 温かいものは嬉しいな。さっそくテン場でテントを張り、(その頃には雨もやんでしまった。)4人で、お疲れさまと、カップヌードルとビールで乾杯だぁ! いやぁ〜、みんなホントに、よく頑張って歩いたよ。感心感心。カップヌードルを食べたばかりだけれど、この乗りで、夕食に突入しちゃいましょう。今回の夕食は、えびっちの立山での山メシを真似して、鶏肉と砂肝の鍋にしたよ。味付けは適当に考えたんだけれど、砂肝は、こうして食べても美味いんだねぇ〜! いやぁ〜、若者にも評判良くて、よかったよかった。
 ところでみんな、明日は何時起きにする? え、御来光が見たいから、2時?! い、いいよいいよ。大丈夫。ちゃんと目覚ましかけてね。2時に起きて、簡単に食事して、2時半に出発して、4時半頃が山頂で御来光かぁ・・・。(みんな、疲れてないのかなぁ・・・。)と、一応心配する俺。実は自分が、足が痛かったりして。・・・。でもまぁ、ウイスキーでも飲めば治るかな? てなわけで、みんなして飲んでるし。・・・もう8時過ぎてるし。・・・でもなんだかメチャクチャ楽しいよ!

 夜中、12時頃だったか、ザーザー雨降ってたね。けど、寒くはなくて、あとはなんだかグッスリ眠っちゃったなぁ・・・。

 チュンチュンという、鳥の声で目が覚めた。テントの外は、ボーっと明るいし。・・・4時だよ。「ねぇ、もう4時なんですけど。」と俺。「え〜、ショックぅ〜!」と、はりきっていた若者達は目を覚ます。どうせならまだ寝ていたい気もするけれど、せっかくなんだもん、すぐ準備して、登ってみようよ。てなわけで、寝坊すけ隊一行は朝食もとらずに、水と行動食なんかを持って山頂目指して出発した。
 しかしやはり、八合目手前で朝日が昇ってしまう。あ〜、残念。樹林の間からしか見られなかったね。めげずに、八合目御来迎場に向かう。既に日が昇っているので、日差しが暖かく感じられる。しかしこの辺りからはしっかり積雪が残ってるし、どうやら昨夜の雨は、上の方では雪だったらしくて、うっすらと新雪が白く積もってもいた。う〜む、こんなんじゃぁ、2時から登っていたら俺たち凍死していたかもね。・・・てことにしておこう。
 八合目を過ぎると、いくつも鎖場や難所が現れる。ここは、どうかここだけは間違っても滑って下まで落ちないようにねと注意して通過した場所。(写真では上手く撮れなかったけれど、足元の雪も凍っていたりして、本当にヒヤヒヤしたよぉ。)ここは、よっこいしょって腕力で登る鎖場の一つだけれど、右寄り中央の岩の上にある水色の服らしきものは、サトコさん本人です。撮り方下手でごめんなさい。(そりゃないっすよぉ〜。photo by カズオ)そして、この長い鎖場を抜ければ、山頂までもう少しだよ。
 稜線に出てしばらく行くと、駒ヶ嶽神社本宮の祠の前を通り、一度鞍部に下るんだけれど、お〜い、すぐそこがもう山頂なんだよ〜! てなわけで、辿り着きました、甲斐駒ガ岳山頂です! 今までかかっていたガスも晴れてきて、素晴らしい展望が、僕らを待っていてくれたのだった! やったね、お疲れさま。空に浮かぶ城壁のような中央アルプス。北岳を筆頭に遠く塩見、悪沢、赤石、聖(?)の方まで見渡せた南アルプス。北に目を転じれば、青空の中そこだけポツンと浮かんでいる北アルプス! 絶景でした。(ノリ〜! そこからは何が見えるのぉ〜?!
 先に山頂に立っていたソロの登山者に僕らの集合写真を撮ってもらい、その人が下ってしまってからは、しばらく我々が山頂を独占状態だった。コーヒーを湧かして飲む。まさに至福の時だね。やっぱ山はいいでしょ〜。いっつもこんなご褒美を貰えるってわけでは、ないんだけれどねぇ〜・・・。(そこがまた、山のいいところなんだよ。って勉強は、またいつか。)じゃボチボチ下山しましょうか。下る時こそ、気を抜かないようにしよう。テン場に戻ってきて、とりあえず朝食だ。昼食がいつ食べられるかわからなかったので、ここでガッツリ満腹にしておこう。
 テントを撤収して、七丈小屋をあとにしたのは、既に10時半近かったか。(けっこう山頂でのんびりしちゃったんだよね。)急がなくてもいいから、しっかり下ろう。・・・とは言えやっぱり黒戸尾根。下りの長さには、ホント泣きたくなるよね。なんだか遠回りをしてませんかだって? してないんだよ。頑張ろう、あと少しだよ。たぶん次ぎ曲がったら・・・。あ、その次曲がったら今度こそ・・・。そうしてやっと、俺らは尾白川の吊り橋のところに辿り着いたんだ。ひぇ〜お疲れさま! 車で来ている観光客がバーベキューをしているよ。なんだか俺らも、川原で足を冷やしたい気分。って、冷た過ぎぃ〜。でも、気持ちいい〜。本当に本当に、お疲れさまでしたぁ!
 帰りは、北杜市の「むかわの湯」という温泉に寄って汗を流した。で、遅くなったので中央高速はもちろん渋滞。車内でカズオは爆睡モードだったけれど、俺のうちに着いてから、今度はみんなを乗せて運転して帰るんだよね。気を付けて。家に帰るまでが、遠足だから。また遊ぼうね。次回はぜひ、テン泊縦走に挑戦だ!

 

 


 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。