◎ 1999年 1月  
北アルプス 横尾から蝶ガ岳

 この頃の山行は、記録つけていないんです。写真は残っているので、記憶を頼りに、ちょこっと報告します。


 

 96年11月の乗鞍は別として、自分にとって最初の雪山は蝶ガ岳だった。あれはいつだったかな(97年か?)、その年のクリスマスは満月ということだったから、当然予定なんてない俺は、雪山から月でも見ていようと思って、一人でのこのこと出かけたのだった。その時は、まず徳沢園の冬期小屋に一泊して、翌日、長塀山の方から登り始めた。しかし、予想以上に雪が深く、ラッセルに苦しめられて、長塀山を越えた頃には日も暮れ始め、こりゃ蝶ガ岳ヒュッテにはたどり着けないぞって、思った。陽が沈んでも月がとっても明るくて、もうちょっとがんばろうかとも思ったのだけれど、体力使い果たしてからビバークってのはまずいと思って、どのあたりかもよくわからないまま、(実は、長塀ノ頭まではもう少しってところだった。)ちょっとだけ雪掘って、着られるものは全部着込んで、寝た。このまま眠ったら、死んじゃうのかなって思った。シュラフは頭まですっぽりかぶっていたけれど、その隙間から空を見上げると、満月がポッカリ、浮かんでいるんだよね。俺のしたかったことは、これか? 月を見上げてて、でもなんだか怖くはなかったんだよね。・・・。やべッ眠っちゃったよ! て気づいて目が覚めたときはもう朝で、その日もいい天気だった。登頂はせずに下山した。蝶ガ岳、また来るよぉって思った。
 M越君と知り合ったのは、雑誌「山と渓谷」の文通コーナーに、彼が、一緒に冬の槍ガ岳に登ってくれる人いませんかって出してたからで、とりあえず、槍の前に、今年は蝶ガ岳に登ってみないかってことになった。いいっすよ、俺も、蝶には忘れ物がある思いでいるから、てことで、この年の正月はM越君と二人で、蝶ガ岳に出かけたんだ。

 一日目。 この日は徳沢にテント泊だったから、時間気にせずに歩く。ただ、荷物が重いと、中ノ湯から上高地までの車道歩きも、しんどいんだよね。ていうか、退屈。この年は、雪はそれほど多くなくて、靴には何もつけずに歩けたのは幸い。徳沢には、2時頃には着いたっけか。もう少し足を伸ばして、横尾まで行ってもよかったかもしれない。あっちには避難小屋もあるし。けどまぁ、せっかくテント背負ってきたことだし、一日目は徳沢でゆっくりしたのでした。

 二日目。 さて、どっちから登るってことで、横尾から回った方が踏み跡あって登りやすいのではと考えた俺らは、そちらから山頂を目指すことにした。何しろ、横尾までは楽。避難小屋でちょっと休憩。これから下山するという人がまだ残っていて、昨夜の話などをしてくれた。なんでも、夜遅くなって小屋にたどり着いた人がいるそうで、その人は槍に登ろうとしていたのだけれど強風でテントから何から飛ばされてしまって、靴さえ履かずに下ってきたのだとか。ひえ〜、やっぱり正月の山にはいろんな人がいるんだねぇ。俺らも気を引き締めて、いよいよ蝶への登り。グングン高度を稼ぐ。三が日は過ぎていたのでトレースがあって、助かる。それでも、上の方では、交代でラッセルということもあった。午後になって、樹林帯を抜けるともうすぐ稜線だって所で、ワカンからアイゼンに履き替える。何しろ風が強くて、もの凄く寒い。とりあえず蝶ガ岳の三角点までは行ったけれど、蝶槍は眺めただけ。3時頃だったかなぁ。その先の常念岳が美しい。そして槍もはっきり見える。来年は、あっちだよね。そんな感慨にふけるのもそこそこにして、とにかく蝶ガ岳ヒュッテに向かった。
 ヒュッテの冬期小屋では、小屋の中にテントを張っている人がいた。元日から来ているというその人は、昨日まで小屋はいっぱいで入れなくて、外にテント張ってて、今日からやっと小屋の中に移ったのだとか。ふ〜ん。その晩は、俺ら二人と、小屋の中のテントが二張りだけだった。小屋の中にいてもすごく寒くて、スペースはあったから俺らもテント張ればよかったかななんて、後で思った。何しろ、作っておいた水は翌朝にはカチカチに凍っていたんだ。

 三日目。 下山。天気は今日も良い。同じルートを下った。下りはあっという間。そして、横尾からのダラダラ歩きが、ほんと疲れた。でも、中ノ湯まで戻れば温泉に入れた。あぁ〜 お疲れッす。

 

 

「すべての高い山に登れ」の目次のページに戻る。