◎ 1997年 7月  中央アルプス 北御所林道から木曽駒ガ岳〜空木岳〜池山尾根

 「空木、空木、何というひびきのよい優しい名前だろう。もし私が詩人であったなら、空木という美しい韻を畳み入れて、この山に献じる詩を作りたいところだ。」 深田久弥
 百名山に興味があるわけではないけれど、実際、空木岳は美しい山だった。遠くから眺めて美しく、登ってみてそれなりに手応えがあって。いい山って、そういう山だよね。甲斐駒の次くらいに好きな山かなぁ。

 
 7月23日(水) 立川駅発0時19分の急行アルプスで辰野まで。接続の悪い飯田線に乗り換えて、駒ヶ根駅には5時43分着。そしてここでも、7時のバスを待つ。というわけで、あまり眠れなかった。駅の外には若者のグループがテント張ってたりした。7時のバスは、すっごく混む。俺は、北御所登山口ってところで降りたけれど、降りたのは俺一人だけ。みんな、ロープウェイで登るみたい。
 登山口出発はだいたい7時45分。まず、テクテクと林道を進む。ボーっとしてたら登り口を間違えたらしく、工事現場のおじさんに指摘されて、少し戻る。車道から、ふっと左に入るところがあった。そしてここからが、きつい登りの始まりだった。清水平ってところで水を入れ替える。冷たくておいしい水だ。このあたりではまだ、がんばって登っていた。少し先の、ウドンヤ峠というところで、10時半頃だったか、お昼にする。駒ヶ根で簡単に食事しただけだったから、腹へってた。この頃から、少し雲行きが怪しくなってきたので、急ごうかなって気持ちもあってもくもくと進むのだけれど、ちょっとかなりきつくなってきた。睡眠不足のせいかな。あともう少しがんばれば、伊那前岳だと思うのだけれど、行けども行けどもたどり着かないって感じ。2時頃になってようやく人と出会って、あ、千畳敷も近くなんだって思った。そしたらわりとすぐ、宝剣が見えて小屋が見えて、さらにあの中岳を越えればテン場だと思ってがんばった。
 3時頃、テン場着。小屋には中学生だろうか、生徒がいっぱい。駒ガ岳は、すぐに登って帰れるという感じだけれど、なんだかとにかく疲れたので、テント張って食事したら、4時過ぎにはもう、寝る態勢だった。

 24日(木) 4時過ぎ起床。子供達がうるさくて起きた。どうやら、御来光を見ようということらしい。俺が、トイレに行っている間に、日が昇った。八ガ岳方面から昇って、とてもきれいな朝日だった。朝飯前に、駒ガ岳に登る。天気は上々。南アルプスと、反対には御岳山の眺めがすばらしい。下って、食事して、7時15分頃にテン場を出発した。
 まず宝剣岳に向かう。けっこう岩場鎖場をよじ登るという感じで、なかなかの山だと思った。すぐ近くではあるんだけれどね。縦走路の途中に宝剣があって、ここを越えるか越えないかって、わりと意味のあることだと思った。宝剣を下ってすぐのところに荷物をデポして、三ノ沢岳へ向かう。ガー下って、ガー登る。何もない山頂。誰もいなくて静か。これから進む縦走路を確認する。荷物の場所に戻ったのは11時頃。だいたい3時間で往復だった。お昼にしてラーメンを作って食べる。この後は、檜尾岳を目指すだけなのだけれど、檜尾の水場は枯れていることもあると聞いたので、仕方なく、千畳敷へ下って、水をたっぷり汲んできた。12時半、再出発。途中の下りの岩場とかがしんどかったりして、ヘトヘトになりながらもなんとか3時に、檜尾岳山頂にたどり着いた。避難小屋がちょっと先に見える。下って行くと途中水場の標識があって、念のため行ってみると水は出ていた。で、ガブガブ冷たい水飲んじゃった。
 避難小屋は小ぎれいでいい感じのところ。ただ、一人だとちょっと寂しい。「この人を捜してください」なんてポスターが貼ってある。それでなんか、いろんなことを想像してしまう。小屋のノートを見ると、「この小屋は、出るらしい。」とある。・・・。6時半頃には寝袋に入っていたのだけれど、昨日と違ってあまり眠くもない。そうして、何かがどこかにいるらしくて、カサコソといつまでもうるさいんだよね。それでもどうにかウトウトとしかけた頃に、外で「やっと小屋あったよ、ここだここだ。」という人の声が! え、こんな時間に登ってくる人がいるの? と思ったけれど、ま、一人寂しいよりはいいかと思った。でもねでもね、誰も、入ってこなかったんだよ。・・・。寝袋の中で俺が凍りついていたことは言うまでもありません。山で経験した、一番怖かったことのお話でした。

 25日(金) 4時半頃起床。夜中には雨の音もしていたけれど、(あれも本当かなぁ?)朝はいい天気。一人で日の出を見て、あちこち写真撮って、水も汲んできたりしてたら出発は7時過ぎに。調子はボチボチ。けれど、登り下りの多い縦走路は、所々かなり歩きにくいところもあり、2時間40分のコースを、3時間かかって、ヘトヘトで木曽殿乗越ってところに着いた。ちょっと下ったところに、木曽殿の力水という水場があり、豊富に流れる水を見ているだけでも気分良くなったし、冷たくておいしくて、しばらくそこで休んでいた。11時前、空木岳を登りにかかる。空木はとても、姿の美しい山だと思う。しかし登ってみると、なかなか厳しく険しい山だった。それでますます空木が好きになった。山頂間近の箇所は、ほとんど両手両足でよじる感じで、さすがに頂上にたどり着いたときには、登ったなぁと思った。1時間25分かかった。お昼過ぎてて、ラーメン作って食べる。それがまた、うまかった。今日は、南駒まで寄っていこうかとも思っていたのだけれど、はじめの行程で遅れた時点で南駒は諦めていた。それに、天気がどうも怪しげ。南駒方面は雲に入りそうだったので、修行じゃないのだからと思って、やめた。あとは、今見えている駒峰ヒュッテに向かうだけか、と思っていたところ、その時登ってきた人が、今日中にまた下るんだということを言っていて、どうも明日に天気のことも心配になっていたので、夕方までに下って帰ることにした。で、力を振り絞って池山尾根をひたすら下った。ずっと森の中で、とにかく飽きるんだよね。もう嫌というくらいしんどかったけれど、6時に、駒ヶ根高原になんとか下りてきた。ふーっ。バスはもうない時間だったからタクシーを呼んで駅まで行く。遅くなったけれど、家まで帰れたよ。
 疲れたけれど、とにかく空木岳はとても印象に残る山となった。中央アルプスもなかなかのものだと思った。

  
  

 

「すべての高い山に登れ」の目次のページに戻る。