◎ 2006年 1月  アンデス アコンカグア  そして、次の夢に向かって。 4

 1月28日(土) 3時半起床。ていうか、周りもゴソゴソと起き出しているようだし、さっきから頭は冴えちゃってるよ。いつものようにお湯を沸かし、ゆっくり時間をかけてたっぷりの水分を摂る。もちろん外は真っ暗だけれど、星が出ているので晴れていることがわかる。そして風もなく、それほど寒くはない。絶好のアタック日和と言えるだろう。
 ところで、前回の山行で夜明け前に出発した時には、登攀中に足先が凍えそうで真剣に凍傷になるのではと心配になった。なので今回は秘密兵器として、日本から使い捨てカイロ「はるオンパックスくつ下用」を持ってきていた。一応、昨日のインディペンデンシア往復で使い心地は確認済みだ。朝食後、そいつを靴下に貼ってから、登山靴の紐を締める。(結局、今回の登山を終えた時点で、指先にはかなり長い期間しびれが残ってしまうくらい凍傷に近い状態だったのに対して、足には問題が残らなかったのは、やはりこのカイロのお陰か。)午前5時半前、団体さんが出発するより先に、どうやらベルリン小屋周辺からは一番での出立となった。
 インディペンデンシア小屋までは昨日登ったルートなので、暗くて多少覚束なくても道を大きく間違えるということはない。(基本的には一面積雪があり、踏み跡があってそれをたどるのだけれど、部分部分ではトレースがなくなってしまっている。そういうところはとりあえず、上を目指す。明るくなればはっきりわかるんだけれどね。)1時間くらい登っていけばぼんやり明るくなってきて、もうすぐブラック・ストーンだということがわかってきた。見下ろすと、ベルリン小屋から登り始めているパーティーの明かりが見えたし、別ルートのプラザ・コーレラにも明かりが見える。もう少ししたら夜明けだろうか。再び行く手に目を移すと、ちょうど岩と岩との間の地平線に近い場所に、月と、それから金星だろうか、二つが明るく並んでいて、それが何とも言えずに美しくて、しばらく寒さも忘れて見とれてしまった。(それを写真に撮りたかったのだけれど、デジカメではとても無理。フィルム・カメラでも、現像してみるとなんだかイマイチだなぁ。本当に、息を呑むほどの美しさだったんだ。)
 さぁ、呼吸を整えたなら先へ進もう。ブラック・ストーンを過ぎると、左手の稜線からプラザ・アルゼンチーナ経由のルートが合流するポイントがあって、そこからの急登を頑張ればインディペンデンシア小屋である。夜明けの静かな時間で、まったくの一人かと思っていたら、前方を10人くらいのパーティーがゆっくり登っていた。すぐに追いつく。ラッセルと言うほどではないけれど雪道なので、彼らの踏み跡をたどりたいところだった。でも先に行かせてくれる様子だったから「オラ。」と挨拶して、その先は自分で適当に切り返しながら登り詰めていき、暫くしてインディペンデンシア小屋に到着する。8時頃だったか。ここでちょっと休憩した。
 インディペンデンシアから先は、自分には未知の世界である。ガーッと登ると一度稜線に出るような感じでそこを乗っ越し、そこからあとはほぼずっと、強風に吹きさらされながら北東壁をトラバースするようにして少しずつ登っていくのだ。右手の斜面に滑り落ちたらサヨウナラ、と言ったところか。前をまた、十数人のパーティーが歩いているのだけれど(どこから登ってきたんだろ。コーラルか、アルゼンチーナかな。ドイツの人達だった。)、こんなところでは追い抜いて行けない。後ろについて立ち止まったりしていると、本当に指先の感覚がなくなりそうに凍えてくるよ。
 それでも、しばらく行くと大きな岩壁のある場所があって、風がしのげるので皆そこで休んでいた。自分ももちろんそこで休憩。The Cave(Canalate)6660mの場所だ。残りの300mは、とりあえず風を受ける斜面ではなくなったので、急登ではあったけれどただもうワシワシと上を目指して登るだけだった。団体さんが動き始める前にそこを出発する。どうやら自分より先にサミットを目指して登っているのは、それぞれソロの人が3人いるだけのようだ。あと、300m。もしかして10時半くらいには登れちゃう?なんてことを考えたけれど、そんなに甘いものではなかったよ。さすがに、あと少しがなかなかしんどい。ただ、登れちゃうんだけれど、俺はこんな軽アイゼンで、はたして帰りは下れるのかなぁと、そんなことも考えたりしていた。
 前を行く3人の姿が見えなくなって、あぁあそこでとりあえずまた稜線に出るのかなぁと思った場所が近くなった。その、ちょっと広いテラスのような場所にポンと出ると、そこでは3人の山男が写真を撮り合っていて、俺に、「Congratulation !! 」と挨拶してくれた。・・・たぶんもう、泣かないだろうなって思っていたのに、次から次へと涙が溢れてきて、世界がよく見えなくなった。俺はただただ、まったく見ず知らずの男達と握手をし、抱き合って泣いていた。ずっと夢に見てきた、アコンカグアのサミット、6959mだった。
 (アコンカグアの標高は、最近入手した地図には全て、6962mと載っていますが、まぁそんなことはどうでもいいのです。)
 これまで応援し支えてきてくれた人達に、感謝します。見守ってきてくれた方達がいるから、今自分がこうしてここに立っていられるのだと、本当にそう思った。生きていることにあらためて感謝。この喜びを、みんなで分かち合いたい。それからとにかく早く帰って、カエに報告したい。
 遅れて登ってきた人に写真を撮ってもらった後、緊張の下山開始。いやぁ〜、下りの方がマジ怖かったっす。そうしていい加減ヘロヘロだし。それでも2時前頃にはベルリン小屋テン場に戻ってきたっけか。(なんとか下れたのは、やっぱりこの軽アイゼンのお陰か。俺はこいつらを、大和魂1号、2号と命名した。)さて、さっきまではカエに会いたいって考えていたけれど、実際本当にくたくたで、これからテントを撤収し、それを担いでまたBCまで1500m以上下ることを考えると、・・・。どうしようかなぁと思ってしまい、3時頃まではテントの中で休憩(プチ・シエスタとも言う。)してた。でもついに、えいやぁって起きあがって(これぞ愛の力!)撤収作業して下りましたよ、BCまで。
 結局、6時頃になったのかな。BCでは、カエは沢で食器を洗っていた。ただいまです。さっそく、今背負ってきたテントをまた新しい場所に立てることに。ホアン・エレーラの兄ちゃんにも、登頂の報告をする。カエがニコニコと、BCであった出来事を話しまくる。よくしゃべるねぇ〜君は。なになに、食糧をたくさん手に入れたって! 偉い! その日の晩飯は、なんだかとっても豪華な(?)ものを作ってもらえたんだ。ありがとう、カエちゃん。

 29,30日 本来予備日だったので、両日とも一日中BCでゴロゴロしていた。上から降ろしてきたうん◯の入った袋は、BCを出る時にレンジャーハウスに捨てて行くものかと思っていたら、上から下りてきた外人さん達はすぐレンジャーハウスへ持って行くようなので、さっそく自分もそうした。
 ところで、一時は豊かになったカエの食料庫は、俺が早く下山してきたせい(?)でなんだか再び淋しくなってきた。街まで下ってもいいのだけれど、それはそれでまたお金がかかるし、とりあえずギリギリまで頑張ろうってことに。隣で撤収していくキャンパーを見ながら、何か残していってくれたらいいのにねぇなんて話をしていた。そしたらその、ノルウェー人のパーティーが、「これ持っていけないから食べないかい?」と、余った食糧をくれたのだった。マジですか。さっそくいただきますぅ。・・・ん〜うまい! ノルウェー、最高!

 31日(火) そして二人でBCをあとにした。ペニーテンテスの山小屋に泊まったので、長い下山路の途中では、退屈からか疲れからか、ちょっとしたことで喧嘩もした。今思い出すと、笑っちゃうことだけれどね。・・・・

 アコンカグア、アコンカグア。・・・また登りに来られる日が、あるのかなぁ。
「終わりは始まり」って、そんな言葉の浮かんでくる、旅の終わりだった。   

 
 
 素晴らしい想い出と経験を、ありがとう。アコンカグア。

 

  



 前のページへ。

 


 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。