◎ 2006年 2月18,19日  上州 武尊山

 ケイさんはとてもいいやつである。多少、お調子者であるかもしれない。ついでに言うと、突っ込みを入れたくなるボケっぷりは、しばしばウルトラ級だ。でもたぶん、誰からも愛されるナイスガイなのである。
 そんなケイさんと、久しぶりに山へ出かけることになった。ケイさんとの山行は、いつも俺がダラダラと都合をつけられずにいたのだけれど、もうずいぶん前から、2月にはどこかへ行きましょうと誘われていたのだった。じゃぁ、久しぶりのあの山に行こうか。ケイさんが登りたいのは、数年前にもきむひろ君をあわせた三人で登りに行った、上州の隠れた名峰、武尊山であった。あの時は、時間もなくて無理して山頂までは登りに行かなかったのだ。
 土曜日の朝6時、ケイさんにはうちまで車で来てもらい、そろそろ明るくなってきた時間に、いざ出発!となった。(ところで今回、自分はデジカメを持って行くのを忘れてしまったため、ここに載せてある写真は全て、ケイさんが写したものである。ケイさん、素敵な写真をどうもありがとう。)

 
 週末土曜日の関越道を行くとあって、朝から我々は渋滞に巻き込まれた。沼田I.Cを下りて、武尊牧場スキー場の駐車場に車を停め、リフトを2本乗り継いで、さぁこれから歩き出そうという場所まで来た時には、時間は既に11時を過ぎていたのではなかったろうか。自分の腹時計が、お昼にしようよと言っていた。なのでとりあえず、腹ごしらえからだ。屋根まで埋まってしまっている東屋があって、その屋根の上にちょこんと腰掛けて、二人でランチタイムとした。
 ここいらは夏場は、たぶんキャンプ場か何かなのだろう。緩やかな斜面に、気持ちのいい白い雪原が広がる。そして、その先のブナの森を抜け、山の方へと、スキーの跡が伸びている。こんなところで山スキーをしたら楽しいだろうなぁ。・・・・
 歩いてもズボズボと足を取られることはなかったので、二人は初め、靴に何も着けずに歩き出すことにした。しかししばらくして、せっかくスノーシューを持ってきているのだし、そいつを履いた方が歩きやすいかも、てなわけで、スノーシューを着けてバフバフ行くことにした。ブナの森を抜けるあたりは、気持ちの良いスノーシューハイクとなる。
 やがて尾根へ上がり標高を稼いでくると、眺めもボチボチ良くなってくる。今進んでいる尾根から見える向こうの尾根は、川場尾根か。しばらくせっせと登っていると、武尊避難小屋の横を通過した。避難小屋は、前回の印象とはまるで違って、ほとんど雪に埋もれているために中には入れない感じがした。
 避難小屋からもう少し登ると、数名のパーティーが雪洞を掘っていたし、それから、尾根を下ってくるパーティーにもあう。なるほど、それじゃぁトレースはバッチリついているのか。と思ったらそうではなく、どうやら下ってきたパーティーは、そのちょっと先までで今日のところは引き返して来たようだ。なのでその辺りから、セビオス岳の少し先までの尾根伝いは、ケイさんと二人でワシワシと歩くことになった。尾根の南側は、なんだか張り出している雪庇の上を行くようで、あまりそちらは歩きたくなれず、北側の斜面を中心に歩いていた。
 そうしてのっぺりと、こんもりした感じのところが、セビオス岳だったのかな。これまた前回の印象とは違う感じかも。ケイさんと相談して、まだもう少し行きましょうってことにして、その先に見えてきた、おそらく中ノ岳の、手前近くまで進むことにした。この日は本当に天気に恵まれ、風もなく、まだ時間も早く、気に入った場所があれば適当にテントを張ろうと、ゆったりと考えることが出来たのだった。
 結局、今日は3時間くらいしか歩かなかったのかな。あと少し進むと、今度は中ノ岳の急登をラッセルしなくてはならなくなるというところで、テントを設営することにした。ケイさんが運んできてくれたエスパースだ。テントを張り終えた頃はそろそろ夕方で、さすがに動かないと寒くなってきた。なのでさっそく、ケイさんのテントにおじゃまする。4時頃だったろうか。ゴロゴロしてても仕方がないので、5時くらいからチビチビと飲んで、そうして料理を作り始めたっけ。
 で、飲めば眠くなるんだよねぇ。早起きしたから。ケイさんに、「相変わらず、本当にすぐ寝ちゃいますね。」と、翌日になって言われてしまった。はい。そうでした。おやすみなさいとも言わずに、寝袋に入って3秒くらいで、俺は夢の世界へと突入したのだった。

 
 翌、19日。明るくなって、パッチリと目を覚ます。7時頃だったかな。昨日追い越してきたパーティーが、既に中ノ岳に取り付いてトレースをつけてくれている。俺らはのんびり、朝からラーメンを作って食べた。そうしてボチボチ出発だと思う頃には、朝一で登っていたそのパーティーは、既に下ってくるところだった。ここから目指す山頂の沖武尊まで、往復2時間くらいなのである。
 先行パーティーがいなくなってしまったので、沖武尊までの稜線歩きは、ケイさんと二人で雪山のおいしいところを独占状態だった。崩れるかと気にかけていた天気も持ち直して、上越の山々の白い峰が目に眩しいくらいだ。苦しくもなく、寒くもなく、景色も好く、気分も良い、本当に癒されるような山行だった。
 沖武尊の山頂は、こんなに展望の好いところだったのかと感心してしまうほどの場所だった。上越の山々は真っ白で本当に綺麗だったし、尾瀬の至仏(すぐ近く!)や燧ってこんな距離かと思ったし、ポコンと日光白根山があってさらにポコンと皇海山があって、南には上州のシンボル赤城山があって、・・・。次はこちら側、谷地尾根からも登ってみたいし、夏にまた来てもいいかなって思ったよ。(山頂直下で見かけたお方。こちらは、どなた?)
 山頂でケイさんと握手をかわす。ケイさんは、実は4回目にしてようやく山頂を踏んだとか。そういう山って、あるよねぇ〜。逆に言えば、どういう訳だか登れないでいる山ってのが。・・・。それは、山が拒んでいるんじゃぁないんだよね。かえって、また来いよって言われているのかもしれない。(なんて、色々なことをあわせて都合良く考えてみたりして。)そういう山ほど、好きになってしまうな。俺は。・・・
 さて、下山だ。・・・そうそう、稜線歩きの途中、クレバスがポッカリ口を開けている箇所があったっけ。あんなところを落っこちないようにしないとね。ケイさん、こっちの北側の稜線を歩こうよ。・・・て、ぐはっ!!また落ちた!マジで?・・・しかしケイさんには、笑いながらしっかり写真を撮られてしまった。マジかよぉ〜。ビックリしたなぁもう。クレバスにすっぽり落ちたのは、これで2度目かな。運が尽きないうちに、こういうことからは卒業しないと。
 それからテントを張った場所まで戻り、サクサクと撤収して下山を続け、1時頃(?)にはリフトを降りた場所へ。そこから駐車場までは、スキーのゲレンデの中を下っていく訳なのだけれど、それが一番怖かったりした。ともあれ無事、下山してきたよ。ほっ。

 帰りはケイさんとトンカツを食べてから関越に乗り帰って来た。なので帰りも渋滞にはまった。でも、とっても楽しい山行だった。誘ってくれたケイさん、どうもありがとう。また、出かけましょうね。次回はカメラを忘れないようにします!

 

   


 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。