◎ 2001年 7月  タンザニア マチャミ・ルートでキリマンジャロ 1

 いつかはアフリカって、思っていた。遠い昔にアフリカ大陸で人類が誕生したのなら、人生最後の旅はアフリカにしたい、なんてことを思っていた。そしてアフリカには、キリマンジャロがある。
 赤道間近なのに、その頂きには氷河があり、白い雪を冠しているという山、キリマンジャロ、ヌガイエ・ヌガイ(神の家)。最近では、日本からも登山ツアーなどがあり、多くの人が登りに行っているという。・・・自分にも、登れるのかな。ちょっと挑戦してみる気持ちで、出かけてみることにした。・・・別にこれは、最後の旅じゃぁないぞ。だけどなんだか、いつもの一人旅とは違って、ちょっぴりドキドキしていた。「折れない心、諦めない夢、信じる勇気、前に進む力。」そう呟いて、出発した。

 
 7月20日(金) 前日、インドのムンバイ(ボンベイ)に到着した。ケニアのナイロビまで、エア・インディアで飛ぶことにしたので、ここで一泊を強いられたのだった。ムンバイでのホテル泊は航空会社のサービスということだが、あまりに時間がかかるのには閉口する。アフリカは、遠いんだなぁという思いが、ひしひしと込み上げてきた。
 ムンバイを9時半頃発って、5時間くらいのフライトでいよいよ、ナイロビ空港に到着だった。こちらの時間は昼の12時半過ぎ。さて、これからどうしよう。・・・。御存じのように、キリマンジャロはタンザニアにある山だけれど、タンザニアの首都ダル・エス・サラームからアプローチするより、ナイロビから陸路国境を越えた方が近いし安く行けるので、とりあえずナイロビ空港まで飛んで来たわけなのだが、・・・。できることならナイロビ市内にはとどまりたくなかった。今日中になんとか、登山口の町であるモシか、せめてタンザニアの入り口の町、アルーシャまでは移動したい。どうしてナイロビ市内に立ち寄りたくないかと言うと、なんだかちょっと怖かったからだった。98年にアメリカ大使館がテロの標的になって爆破されたことが頭にあったし、市内では日本人を狙った強盗事件も多発しているという。持っていたガイドブックには、「自動車爆弾は最もポピュラーな兵器だから、大使館周辺に駐車してある車には絶対に近付かないこと。」「一人で公園を歩かないこと。」などと書かれているし。う〜ん。なんとかナイロビ市内は、バスの乗り換えのための通過だけにしたい。とりあえずは、空港から市内に向かうバスに乗るため、まずは両替えの列に並んだ。
 と、その時だった。「オマエ、ドコニ行キタインダ?」近寄ってきた背広を着た男にそう尋ねられて、自分はナイロビとは答えずに、「アルーシャ。」と告げた。「だったら両替する必要はないぞ。ここ空港からアルーシャへの直行バスがあるんだ。」・・・!。市内を経由しないですむなら、時間も手間も省けて好都合だ。男はどうやら、どう見てもバックパッカーかキリマンジャロ登山者にしか見えない俺の格好を見て声をかけたらしく、悪い人じゃぁなさそうだ。それで、そのまま彼について行って、空港の二階の事務所のような所に行き、そこでバスのチケットを買った。2時発のバスだ。「じゃぁ、あとは下のカフェで待ってろ。」そう言って彼はいなくなった。・・・。そういうわけで、空港出口のカフェテラスでバスを待つ時間は、いろんなこと考えちゃった。ここで待ってればいいんですよね、と、あの彼に確認を取りたくても、こう言っては失礼だけれど空港内で働くどの人も同じような顔に見えて、はたして自分が誰からチケットを買ったのか、まるでわからなくなっていた。2時になってもバスは来なかった。そして2時半過ぎ。どこからともなく人が集まってきて、そして、あっ、あの人だ! 「おい、バスが来たぞ。」ありがとう。たぶん何でもないことなんだろうけれど、なんだか助かったぁという思いでいっぱいだった。そして俺は、アルーシャ行きの急行バスだというその、マイクロバスに乗り込んだ。荷物は屋根の上に。狭い車内は満席で、俺の席は補助席だった。
 バスから見える景色は、荒野に続く一本道。時々、部落があるのか、マサイの人たちが道端に出て立っていたりする。彼らは赤い服を着ているから、遠くからでもすぐにわかる。揺られながら何時間か経ったろうか、一度休憩があり、その後すぐに、ナマンガという場所に着いた。そこが国境だった。ケニア側とタンザニア側それぞれのイミグレーションで判子をもらった。税関のチェックらしいものもあったが、それはただ、ザックにチョークでバツ印をつけるだけだった。国境を越えて、バスはさらに進む。アルーシャに着いたらホテルを探さないとなぁ。その時俺は、まだそんな暢気なことを考えていた。しかしだんだん辺りは暗くなってきて、町に着いたころには、すっかり日は暮れていた。7時過ぎだった。これじゃぁとても、歩いて宿探しなんてできない。仕方ないから、バス・ターミナルに一番近いホテルにでも駆け込むか。ところがここで、問題が起きた。運転手が、乗客に、どこのホテルで降りるのか確認を始めたのだ。「OK、〜ホテルだね。わかった。あなた達は〜ホテルか。・・・。」そして、それぞれのホテルの前までバスをつけて、どんどん乗客を降ろしていく。やべぇ、俺はいったいどこで降ろしてもらえばいいんだろう。「何か問題ある?」そんな俺の様子を見て、運転手が聞いてきた。えっと、まだ宿を決めてないんですけど、・・・しどろもどろになりながらも、俺はいそいで持っていたガイドブックのページをめくった。「ここ、ここで降ろして下さい。」一泊10ドルと書かれた宿を指差して俺はそう言った。最後の乗客となった俺を、バスはそのホテル、アルーシャ・センター・インまで運んだ。「ちょっと待ってな、泊まれるか聞いてきてあげる。」「OK大丈夫だって。気をつけて。」ありがとう。親切な運転手だった。こうして俺は、アルーシャ・センター・インに泊まることとなった。
 部屋に入って落ち着いてから、明日モシの町へ向かうのに何時のバスがあるのだろうかとか、色々聞こうと思ってフロント横のオフィスのような部屋を覗いてみた。「やあ、ようこそ。で、明日はどうするんだい?」宿のオーナーらしき人が満面の笑みで、いきなり逆にそう尋ねてきた。ちょっとビックリしたけれど、自分はキリマンジャロに登りたくてやって来たから、明日はモシまで移動して、その後登山口まで向かいたいというようなことを話した。するとその人はこんなようなことを話し始めた。「モシまで行って、マラング・ルートからブッキングもなしに一人で登ろうとしているんだろうけれど、それがどんなに難しいことか、お前はわかってないだろう。この時期は予約のある団体客が優先されるから、お前は何日も待たされることになるんだ。ところで今、マチャミ・ルートから登る手配をすれば、明日から登れるんだぞ。明日からだ!」・・・?。マチャミ・ルートって、何だそりゃ。キリマンジャロのガイドブックを見せてもらうと、なるほど、「the most beautiful of all routes」として紹介されている。更に聞くと、ルートには小屋はなくて、全てテント泊だそうだ。それもおもしろそうだな。ただ、テントと、ガイド達自身の食糧も運ばなくてはならないから、ポーターは二人、それにコックもつくという。え〜、そんな大名行列のような登山だけは嫌だったんだよ。「何言ってるんだ、それがキリマンジャロの登山スタイルなんだぞ。明日からだ。どうする?」・・・。その間、部屋に戻ってひとり考えた。お金のこともあるけれど、モシに移動して準備の買い物をして、などと考えると、どうしても明日から登れる魅力は大きかった。「わかりました。それでお願いします。」そう決めたのはもう、9時頃だったろうか。その後やっと食事して、ちょっぴりビールも飲んだ。
 明日から、キリマンジャロに登れるんだ。ワクワクして、眠れないかと思いきや、旅の疲れとビールの力も手伝って、ベッドに横になると、どうやらすぐに寝てしまったのだった。

 22日(土) 登山第一日目。6時半起床。8時半の出発を前に、ポーター達が集まってくる。コックのスタンレー。(コックといっても、ポーターのリーダーのような存在。)ポーターのピーターとハブライ。そして最後に、食糧の買い出しをしてきたガイドのルーカスが合流して、出発だった。ポーター達は若そうだけれど、このルーカスは、いったいいくつくらいだろう。車の中で、挨拶がてらの話もするが、俺が彼らを雇っているわけで、そうペラペラとおしゃべりをするわけでもなかった。ていうか、実は少々緊張もしていた。途中ガソリンスタンドに寄ったけれど、彼らが買っていたのは燃料のケロシンだって、あとでわかった。ケロシン、買えるんだ。実は、こっちにくる前、キャンピングガスのストーブを用意するかピーク1を持っていくか、さんざん悩んで結局どちらも持たずに現地で調達しようとしたのだった。まぁ、こうして食事を用意してもらえる山行になってしまったけれど、ケロシンが手に入るならやっぱりピーク1を持ってくればよかったな。
 俺らを乗せたおんぼろのレンジローバーは、舗装道路を左に折れてからは急登の悪路を進む。天気は悪く、すごいガスで、登り切ったところにマチャミ・ルートの登山口があった。わりと人がいる。霧雨のような雨。事務所にノートがあって、名前とかパスポートNo.とかを書く。あとはガイドのルーカスが、いろいろと書いていた。
 11時半頃、登山開始。ゲートは、1800mくらいの標高らしい。今日はこれから、5,6時間くらいの行程だと聞かされた。自分の荷物はスタンレーが背負ってくれて、俺は、サブザックに水やカメラや貴重品なんかを入れただけの軽装でよかった。「スタンレーについて行きな。」ルーカスにそう言われて、この日はほとんど、スタンレーと二人きりで歩いた。はじめは、車が通れるくらいの幅広なトレイルを登るが、やがて、森の中の山道となり、森はジャングルとも呼べるような様相に変わる。大きな白い猿が、すぐそばでクークー鳴いていて、あぁ、アフリカに来ているんだなぁと思う。
 それにしても、スタンレーはガシガシ歩く。俺の荷物+αを背負っているというのに、休憩もとらない。ついて行けないわけじゃぁないけれど、さすがに2時間位して、休もうよと、俺が言った。聞くと、どうやら半分くらいは来たみたい。わりといいペースで歩いているわけだ。再び出発。道は、尾根伝いの登りになって、しばらく行くと森を抜ける。なんでも、数年前に大きな山火事があって、植物の様相が変わったのだとか。で、風景が変わって少し行くと、今日のテントサイトだった。ふ〜。15時50分頃、到着。だいたい、3000mくらいの場所だという。テントを運んできたハブライがすぐ登ってきて、まず、テントを立てた。燃料や食糧を運んでいるピーターとルーカスは、だいぶ遅れて登ってきた。それで、火が使えるようになったのは、5時半頃だった。その時、それまで雲に隠れていたキリマンジャロが、初めて姿を現した。う〜ん、やっぱり雪が付いてる山って、かっこいいよね。暗くなるまでの間、いろんな表情を見せてくれた。
 夕食は、今日は自分が日本から持ってきたものを食べた。荷物を減らしたいからね。ルーカス達は何か煮込んでて、欲しそうにしてたらちょっと分けてくれた。テントは二張りで、一つは俺専用。けっこう大きい。が、大きいだけになんだか寒いぞ。何しろこっちには火の気がない。しばらくルーカス達のテントで暖まってて、暗くなってから、自分のテントに戻った。7時過ぎ頃だったかな。ところでここで問題が一つ。初めの予定ではマラング・ルートから小屋泊まりで登山、のつもりだったから、実はペラペラのシュラフしか持ってきていなかったのだ。しかし、今からこんなに寒いとなると、明日の朝や、このあとのテントサイトでは、どんなことになってしまうのだろう。とりあえず、めいっぱい着込んで、シュラフに潜り込んだのであった。

 22日(日) 登山第二日目。時々目を覚ましたけれど、基本的にはよく寝たと思う。6時半にぱっと目覚めた。コーヒーをもらう。朝食は持ってきた親子丼。その後テキパキと支度して、8時には出発だった。昨日もザーザーと雨に降られることはなかったが、今日はもっといい天気。朝のうち出ていた雲も、太陽がちょうどキリマンジャロの後ろから現れて、そのあとは雲一つないピーカンになった。いや、見下ろすと、一面に広がる雲海だった。
 「おはよう。ゆっくりゆっくり、行きますか。」ルーカスが日本語でそう言う。彼は俺のことを「おはよう」と呼ぶが、たぶん、俺の名前を覚えていないんだな。「OK、ポレポレ!」俺がそう答えて、出発。ポレポレとは、「ゆっくり」の意味のスワヒリ語である。そのとおり、今日はかなりゆっくりのペースで進み、ビューポイントということで頻繁に休憩もとった。ポカポカ日和だし、これだけゆっくり行けるとただただ気持ちいい。高山植物の咲くお花畑も通過して、どうやら今日は、3850mくらいまで登ってきたらしい。ちょっとだけ頭も痛いかな。11時40分、シラ・キャンプという名のテントサイトに到着した。
 ここは、木がないところなので、陽が当たっていれば気持ちいいのだが、昼過ぎるとすぐにガスがかかってきた。そしてやはり、寒くなる。テントに入って昨日の日記など書いていると、ハブライが、ポップコーンとピーナツを運んできてくれた。そしてそのあとはちょくちょく、何か作って持ってきてくれたのだった。ボルチとかいうドロドロしたものや、牛肉の入ったスープ、4時頃にはもう夕食らしく、ジャガイモとキャベツの添えられたライス、そしてテルモスいっぱいのコーヒー。こんなもの運んできてたんだなぁと、感心する。この日から、食事は全部用意してもらって、自分が持ってきた食糧を食べることはなかった。(あまったレトルトやフリーズドライのおかず、アルファ米は、最後の日に彼らにプレゼントした。)
 暗くなると寒さはいっそうつのり、ポツポツと雨も降り出してきた。ずっと本を読んで過ごしてたけれど、これはさっさと寝袋に入って寝てしまった方がいいかも。ルーカス達にお休みと言って、テントに引っ込んだ。

 
 

次のページへ。

 

 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。