◎ 1996年 夏  すべての高い山に登れ 1

 30歳になる前に、仕事を辞めた。アルバイト生活を始めた。と言っても、それまでもバイトの延長のようなものだったのだけれど(私立高校で、国語科の講師をしていた。)本採用されることがないってわかったので、なんだか、変われないでいる自分が嫌で、新しい生活を始めてみた。そうしてその夏、30歳を前にして、自分がしておくべきことって何だろうって、考えた。
 考えて俺は、山に登ろうと思った。すべての高い山に登ろうと。
 とりあえず、国内の3000mを越える山(21座)には、この夏に登ってみようと思ったんだ。

 

 7月12日(金) 立川0時19分発の急行アルプスに乗る。わりと空席あって、すぐ座れた。松本から、上高地へ。初めて、上高地に来た。6時過ぎに着いたのだけれど、半袖ではいられないくらい、寒いや。食事して、7時前には出発だ。
 よく寝ていないせいか、クラクラしたりもするが、予定より1時間くらい早く、槍沢ロッジまで来た。道はずっと梓川沿いで気持ちよく、きつい登りもなく快調だった。槍沢ロッジでこの先のテント場の手続きをして、買っておいた弁当も食べて休んだ。しかし、ここを過ぎるあたりから登がきつくなりだし、雪渓が残っているところ越えたりして、だんだん登山の感じがしてきた。昼前に遠く見えた槍の穂先は、なんだかあまりに遠くて、明日あそこまで登るのなんて信じられない気分だった。
 槍沢ロッジから30分くらいで、ババ平というキャンプ指定地に着く。まだ、12時だった。日は高く、雲一つない晴天。テント設営してから、沢に下りてみる。水が冷たい。岩の上で、ちょっと昼寝をした。

 13日(土) 4時半起床。食事して、支度して、出発は6時過ぎになった。まず、槍沢の雪渓の上を歩く。(この頃はまだ、アイゼンを持っていなかった。)滑ったりしながらも、しばらくずっと、雪の上を進む。しかし、行けども行けども、槍は見えてこない。下ってくる人がいたので尋ねると、「あの鞍部を目指せばいいんですよ。」と教えてくれた。モレーンなるところの上にでると、なるほど槍が見えた。あそこまで登るんだという思い。見えてはいるのに、なかなか近づかない。坊主の岩小屋というところを過ぎて、ふと見ると足元の岩に、1500とか、1000とか書いてある。これはどうやら、槍の肩までの距離らしい。その頃は、少し登っても呼吸が苦しいほど、大変になってきた。あと500mだってのに、どうしてこんなに長いの、とか思いつつ、だんだん休みの間隔が短くなりつつも、ふ〜っ、やっとの思いで肩までたどり着いた。そこに荷物置いて、あとはもう、まさに猿のように手足使って頂上まで登った。槍ガ岳、3180m
 槍の肩で11時半まで休んで、それから出発。大喰岳の山頂はすぐそばに見えていて、実際、時間かからずに登れた。大喰岳、3101m。そして、中岳山頂までも、わりと楽だった。中岳、3084m。けれどそこから、南岳まではちっとかかって、おまけに、あるだろうと思っていた水場も枯れていたりしたのだが、まぁボチボチ順調に、南岳まで来た。南岳、3033m
 2時過ぎ、南岳のテント場に下りてきた。昨日今日と、天気は申し分なく良かった。明日もどうか、いい天気となりますように。

 

 14日(日) 4時半起床。一面のガス。一日、こんなだろうかと思う。湿ったテントをしまうのは、悲しい。あたりの景色なんて、何一つ見えないから、とにかく注意深くマークをたどって進む。まずは下り。そして鉄梯子があったり、やせ尾根を行ったり。こんなところを通るのって思う場所もあったけれど、周りが見えないことで、逆に恐怖感はなかったかもしれない。わりと調子よくヒョイヒョイと進み、飛騨泣きって所も、夢中で通過。むしろ、大キレットが終わって、もう少しで北穂高小屋ってところで、ドッと疲れが出たのか、足の運びが鈍くなった。小屋には、9時頃着いた。小屋の裏、すぐの所に北穂高岳山頂とある。本当は、南方の方が標高点らしいのだけれど、ま、いいか。北穂高岳、3106m
 さてその後は、涸沢岳まで、これまた歩きにくい山道が続く。なんか、下って登ってという単調なものでは、なかった。どこが最低部のコルなのか、どこがピークなのか、よくわからない。かなりヘトヘトになって、11時頃食事にして、さてがんばろうと、また進み始めてふと見上げたら、山頂だったって感じ。涸沢岳、3110m。ガスってて、展望は無し。それからダラダラと下って、12時半頃には穂高岳山荘に着いた。天気良くないから、小屋泊まりにした。

 15日(月) 4時半過ぎ起床。やっぱり今日も霧。そして強風。しかし支度して、6時過ぎには出発した。かなり風強くて、寒くて、道もわかりにくかったりしたのだけれど、なんとか山頂へ。奥穂高岳、3190m。何も見えなかったけれど、写真だけは撮った。続いて前穂へ。こっちの山頂の方が、広くて気持ちよかったな。いずれにせよ、次は天気のいい日に登りたいね。前穂高岳、3090m
 前穂に登ってしまえば、あとはひたすら下り。この、重太郎新道というところも、まったく歩きにくいよね。11時に岳沢ヒュッテに着いて、穂高岳山荘で作ってもらったお弁当を食べる。おいしかった。しばらく休んでから、上高地まで、だいたい2時間。もう、足が棒のように痛く、ヘトヘト。本当に疲れちゃった。しかしなんとか、下山。やれやれ。
 けれどまだ、始まったばかりだ。

 
 

次のページへ。

 

 

「すべての高い山に登れ」の目次のページに戻る。