◎ 2005年 2月  アルゼンチン アンデス アコンカグア  夢の続き。 2

 2月14日(月) 7時過ぎに起きたけれど、よくは眠れなかった。インソムニアも、高山病の「ポイント1」だっけ。しかし食欲はあるみたい。チーズとハムの袋を開けて、パンを食べ、クノールのスープも作ってみた。が、・・・辛い。よく見ると、「4porcines 」とあるのは、4人前という意味ですかい、クノールさんっ。カップスープの感覚で作っちゃったから困ったよ。飲みきれなくて残しておいた。
 さて、今日もいい天気。キャンプ・カナダ(5050m)まで登ってみようと思うんだけれど、どうもうだうだしちゃうな。これも高山病のポイント? でも、頭は痛くない。今になって眠いや。11時頃からボチボチ支度して、12時出発。しかし暑いね。ちょっと服装を考え直そう。登って行きながら、本当に雪はないなぁと思う。そして、あの時自分が苦労して登った斜面が現れた。あの時は雪だったんだよなぁ。・・・そうホワイトアウトの中、色んな人達に自分は、こっちだろいやあっちだろと引きずられて下ろされてて、本当にもうここで殺してくださいってくらい苦しかった、あの斜面だ。・・・涙出てきちゃったよ。また、戻ってきたんだと思った。今度は、自分の足で下るんだ。
 すれ違った外人さんに、キャンプカナダはどこですか?って聞いたら、あの大きな岩だって教えられた、その場所までもうちょっと。出発の時も、挨拶してくれた人が、「2,3時間で行けるよ、グッド・ラック。」って言ってくれたんだった。あちこちで写真(その1)もバシャバシャ撮ったけれど、本当にだいたい3時間で辿り着いた。そこはアコンカグアの西面壁を目の前にした、素晴らしいところだった。幸せだなと思った。こうして、テントを揚げて来る人達の様子を見ているだけでも、ワクワクする。食糧や荷物をボッカして運んで、山を眺めながら友達とキャンプして、また次の高みへと移動していくという、こういう山登りがしたいんだよなぁと、つくづく思う。だから明後日、ニド・デ・コンドレスにテントを設営しに登って、また下って、また残りの荷物を担いで登ってアタックを待つのも、苦じゃない。(てか一人だから仕方がないんだけれど。)ここから見ると、ニド・コンドレスと山頂と、これだけの距離なんだよなぁ。ニドから、もうあと1500m、登るのかぁ・・・。足が折れても、登りたいなぁ。・・・登れるのかなぁ。・・・。
 さて、登るのは一苦労だけれど、下るのは本当にあっと言う間。自分のテントへ戻って、疲れたぁと思ってちょっとウトウトする。インカのキッチンへ、何か飲み物をもらいに行くと、ベアがスタッフ達と話していた。ジュースをもらう。みんな楽しげ。写真を一枚撮らせてもらった。そうこうしているうちにもう6時過ぎだね。俺は自分のテントでちょっとした夕飯。今回のクノールのスープスパは、わりとうまかった。(上手く作れた。)今、8時20分。

 15日(火) 今日は休みの日だぁ、と思って、7時に小便に起きてから二度寝した。しかし、お腹の調子が少々悪い。食糧をちょっと整理する。(テントの中も公開しようか。)ハムは、もう少しもつものかと思っていたけれど、テントの中は想像以上に高温になるのでダメみたい。焼いてみたりしたけれど、食べられるかな。お昼は、ベアとそのボーイフレンド、それにインカのスタッフで一番お世話になっている人(ネストという名前)と、謎の芸術家と、一緒に外のテーブルで食べた。キャンプサイトの他の人達は、みんな山に登ってしまっているみたい。肉とサラダをご馳走になった。
 ベア達は今日で下山なんだって。さようなら。楽しい想い出をありがとう。その後、ネストから、山の情報を聞いたりする。ニド(デ・コンドレス)からでも体調が良ければ登頂できるよ、とのこと。頑張ろうかなぁと思ってしまう。ベアには、くれぐれも気を付けて、調子が悪かったら引き返すのよって言われたっけ。とにかく、のんびり出来た一日だった。(右の写真は、荷揚げのムーラ隊。ほぼ毎日往復している。)8時過ぎて、気が付くとアコンカグアが、夕日に綺麗に染まっていて、しまったずっと外に出てて見ていれば良かったと思った。明日は見逃さないようにしよっと。8時半過ぎ頃には日は沈み、9時にはようやく暗くなるので、たいていその時間にはシュラフの中だった。

 16日(水) 7時起床。やっぱり下痢。テントを片付けて、支度して、10時出発でニド(デ・コンドレス)へ! お昼は、自分で作ったサンドイッチ。まずい。きっちり12時にはランチタイムとした。まだ、キャンプカナダより下かな。ただ、ここまではなんとか問題ないんだよね。キャンプカナダを越えてからが、長い長い。こんなに歩くんだっけ?という感じ。本当に、5000mだなぁ。続けて歩けないや。頭痛い。自分をだましだまし、前へ進むのみ。ようやく、ニドだぁ、と思った時には、もう4時だった。6時間かかったよ。急いで、テントを張る場所を探す。気持ちは急いでいるんだけれど、どうも緩慢だったかも。この辺でいいだろうという所で、さっそく設営。こうして雪のほとんどないこの場所を見渡してみると、けっこう賑やかだ。と、テントを張っている最中に、「こんにちは」と声をかけられた。日本の青年で、それが手島くんだった。色々と話もしたいのだけれど、こちらはこれからすぐまた下らなくてはならないので、ということで、また明日とお別れする。でも、楽しみが出来た。テントの設営を終えて、まさか風で飛ばされたりはしないよねと、祈る思いですぐに下山開始。作業中は終始、頭痛かったし、疲れてフラフラしていたから、ニドを後にしたのは5時近くになったけれど、なんとか8時半までにBCに戻れれば、日はあるからなぁと思い、それでも急ぐ。8時前にはどうにか辿り着いたよ。今晩はインカのレンタルテントで寝る。
 夕飯に簡単なスープを作り終えて、すぐテントの外に出てみると、案の定、今日も綺麗な夕日だった。しばらくスープをすすりながら、アコンカグアのサンセットショーを眺めていた。()ニドに上がっても、見られるかなぁ。見られるだろうなぁ。そしたら、たぶん泣くな。てか絶対。つーか、今から想像して、ウルウルしている俺であった。9時過ぎ就寝。

 17日(木) 7時起床。やっぱり下痢。正露丸もなくなる(あと1回分のみ。)。ニドへ出発する前に、ネストにサンドイッチを作ってもらった。それでやっぱり10時出発。背負う荷物は、昨日よりは軽い。(昨日はテントと、上で使う燃料食糧なんかを揚げた。今日はシュラフや衣類など、かさばるけど軽い物。)そして下に戻る必要はないので、気分も楽。天気は毎日いい。昨日よりも順調に登れてる感じだった。で、たっぷり休みもとりながら行く。それで昨日と同じように、4時頃、ニド到着だった。また来ちゃったよ、ニド・デ・コンドレス。(「コンドルの巣」という意味。「二度と来ないよ!」って意味かと思ってた。・・・笑うとこ。)
 さて、俺のテントはと・・・ん? ない?! この時は、げげっ、撤収されたのか??と本気で焦った。のだけれど、昨日よりもテント数が増えていて、隠れていただけだった。ふ〜。ビックリしたなぁもう。そだ、さっそく手島くんの所へ挨拶に行こう。・・・色々と質問。水はどれくらい飲んでるの? へ? 5リットルくらい! どこからとってるの? なるほど、あそこの雪渓ね。それからそれから・・・。日本語で話すのは久しぶりだったので、色々なこと話したかも。ニドが二度目のこととかも・・・。あ、そうそう、手島くん正露丸持ってない? え?このぴたり丸ってもらっていいの? ありがとう。試してみるよ。それから、気になってるんだけれど、うん◯はどうしてる?(注・BCまではキャンプサイトに簡易トイレがあり、各ムーラ業者が屎尿を処理している。つまり、ムーラ利用の基本料金には、屎尿処理代も含まれているんだろうね。)え、それじゃぁゴミ袋とは別に、袋を渡された意味がないじゃん。・・・・しばしうん◯論議。(うん◯を分解するバクテリアのいないこんな高所では、絶対、トイレがなければした人が持ち帰るのは原則だと思った。)・・・と、もうこんな時間じゃん。俺も水作りにかかるから。・・・ゴ〜〜〜。ゴ〜〜〜。水作りには思いのほか時間がかかり(なんせ一日5リットル。)、揚げてきたガス一缶なんて一日でなくなるのではと心配するほどだった。6リットルくらい作って、うんざりしてやめた。今日は既に数リットル飲んでるから、明日の分を5リットルとみて、大丈夫だろう。
 簡単に夕飯を済ませて、日が落ちるのを待った。・・・アコンカグアに映る夕焼けが綺麗なのかと思っていたら(もちろんそれも綺麗だったけれど。左の写真。)そうじゃなかったんだ。自分はこの時、もしかしたら人生で出会った風景の中で最も美しいものを、見たかもしれない。・・・・・ニドからは、地平線に沈む夕日が見られるんだ!!(BCは、周りを山に囲まれているからそれが見られなかった。)テントの外に出て、カメラを構えて、ずっと太陽を見ていた。まわりでも、奇声を発して楽しんでいるグループがいたけれど、いざ空が夕日に染まり出すと、皆、静かになった。やばい、俺の嗚咽の声がまわりに響いちゃうじゃないか。(あの日本人泣いてるよってか。)写真どころじゃなかったよ。・・・このために、生きてきたのかもしれないとさえ思った。・・・3年前、この山で死ぬのかなぁと思った、この同じ場所で、あの時見上げた青空は今、こんなに美しい夕焼けだった。俺ってば、生きてるよ。お〜〜い、生きてるぞぉ〜!

言葉にならないよ。この感動を、この想いを、どう伝えたらいい? ヒクヒク震えているうちに、夕日は沈んでいってしまった。・・・と、みるみる現実の問題が。寒い〜〜。5560mですぜ。テントに駆け込んで、生きる工夫をしなくちゃだ。(しかし実際には、たぶん冬の八とかの方が、よっぽど寒いよ。こっちは、夏の今なら、朝にちょっと水が凍るくらいだし。)
 さて明日だ。ちょっとは登ってみるけれど、とにかくここから、自分の足で下山することが、今回の山行の課題なんだ。今日、あの夕日を見ることが出来て、あらためてそう思えた。

 

 


  
 前のページへ。   次のページへ。

 


 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。