◎ 2006年 6月  IARC-JAC Mt.McKINLEY EXPEDITION マッキンリー登山隊遠征記 2

 6月9日(金) 6時半に起きて、伊藤くんと二人で食事当番である。(昨日は、はっちゃんと、たまたま手伝った岡田さんとが食当をしたから、それではこれから二人ずつ順番に当番をしていこうということになり、さっそく順番が僕らに回ってきたのだ。)と言っても、朝食は納豆ご飯に昨夜の残り物で、わりと簡単。
 食糧や隊装備等の荷物をそれぞれ各自に分担して、10時半頃には出発だったろうか。いよいよ、橇を引いてのスキー歩きの始まりである。スキー自体何年かぶりなのに、歩くスキーだし、橇を引かなくちゃならないし・・・。で、うわっ!いきなり転けた。しかもこのレンタルしたスキー板、壊れちゃったよ!・・・。「ヒラちゃん、それはビンディングが外れているだけだ。」見るに見かねて、隊長が教えてくれる。ぐはぁ〜そうなんですか。それにしても、・・・・。とにかく何度も転ける。クレバスに落ちた時の用心にと、最初からアンザイレン(俺は、浜さん・伊藤くんチームのアンカー。はっちゃん、岡田さん、隊長で、もう一組。トールくんとグレッブは、それぞれサッサと行ってしまった。)で行くのだけれど、油断していると前からロープで引っ張られるわ、下り坂だと後ろから橇が激突してくるわで、歩きにくいことこの上ない。しかもこの、悪天候!・・・・。
 ランディング・ポイントから、始めは何でだよぉ〜と思いつつダラダラと下って!いき、やがて大きく右へカーブするように進んで行って、下りから緩やかな登りへと変わっていく。1時頃になって、やっと休憩したかな。相変わらず、霙交じりの天候で視界も悪い。けれど、「もうちょっと頑張ろう」という隊長の発破に乗せられて、休憩後には浜さんが、きつくなってきた登りにもかかわらず猛ダッシュをかけてぐいぐい進んだ。はっちゃんチームはどうも足並みがバラバラのようで、俺らからは大きく離れてしまい、やがて4時頃、どうやらここが本日のテン泊地であろうという場所に、俺らが先に辿り着いた。
 そこは確かにキャンプ・サイトで、他の外人さんのパーティーがテントを張っている。となれば、先行しているトールくん達もどこかにいるはずだけれど・・・。とりあえず、「トールく〜ん!」と叫んでみた。けれど返事もないので、大蔵隊長達を待つことに。(浜さんはその間、一服ですか。まだ大事そうにして持ってたんですね。)・・・そして暫くして、隊長達も到着する。んが、「今日のテント・サイトはね、もう少し先だ。」との非情なお達しが。ガ〜ン。これには浜さんが応えたようで、その、「もう少し先」まで進むのに、まるで足が動かなくなってしまったのだった。(ニコチンなんか摂取するからですよ。)それでもなんとか6時頃になって、トールくん達のいるテント・サイトに到着した。
 それから自分達のテントを張って、そうだ、食事当番だったんだ!と思い出して食テンであたふたするも、ほとんど、はっちゃんが手伝って作ってくれて、まぁ大変な一日だったけれど、マッキンリーに来ているんだなぁという実感のひしひしと感じられる一日となった。夕食は、鮭鍋だったよ。

 二泊目(LP→)C1。標高約2400m


 10日(土) 7時頃起床。今日の食当は浜さんと大蔵さんで、浜さんは早起きしてテントを出て行った。(テントわりは、浜さん・伊藤くん・俺で一つのテント。隊長・はっちゃんが一つで、観測器材なんかをテントの中に入れている。それから岡田さんが一人で小さいテント。トールくんとグレッブが一つのテント。)隊長の、「今日は停滞!」の声が、テントの外から聞こえてきた。
 雪と風が凄い。朝飯は五目釜飯。とりあえず停滞は決まったけれど、午前中の作業として、トイレのイグルーを作ることになった。はっちゃんが中心となって、風雪の中の作業。・・・・頑張った甲斐があって、なかなか立派なトイレができた。(トイレとはつまり、うん○を入れるバケツを置く場所である。そのバケツに、レンジャー・ステーションで支給された袋をかけて、たまったら袋を縛り、適当なクレバスに投棄するのである。どのクレバスでも良いわけではなくて、目印の旗が立っていたりする。小便の方は、実はわりと適当。写真は、イグルー現場監督、はっちゃん。撮影、伊藤くん。)
 
午後はすることもなく、テントの中で読書しながら、うとうとしていた。

 読んでいたのは、『僕のなかの壊れていない部分』(白石一文・著。光文社文庫)という本。・・・何ていうか、どうにもお下劣で、主人公の理屈っぽさが鬱陶しくもあったのだけれど、なんだか時々、なるほどなぁと感心してしまう部分があって(Hなところじゃぁないよ。)面白くないっていうか、面白いっていうのか・・・。
 何読んでるの?と聞かれて、とりあえず、「Hな本を読んでます。」と皆に言っていた。隊長曰く、「山に籠もるとたいてい、『蝉しぐれ』みたいな文学が読みたくなるもんだけどね。」とのこと。なので私、遅ればせながら帰国後に『蝉しぐれ』、読ませていただきました。

 夕方頃になって、(と言っても、全然暗くはないけれど。)さぁっと青空が出てきたりして、目指すマッキンリーが初めて顔を見せてくれた。なもんで、テントの外に出て、しばし撮影タイム。(俺の後ろでぶら下がっているのは、大蔵さんが運んでいる、ししゃも、みたいな魚。群れをなして泳いでいるからフーリガン・フィッシュというのだとか。)
 大蔵さんが豆腐を作ってくれて(市販品で、粉から作る豆腐というのを、初めて知った。)夕飯は、すき焼きだった。うまかったぁ。その後、食テンにダラダラと残って、トールくんや伊藤くんといろいろ話せて、楽しかった。10時頃には、寝たかな。

 三泊目、C1にて停滞。


 11日(日) 7時起床。小雪。風はなし。朝食は、ラーメン。(食当は、トールくんとグレッブ。)朝のうちに小雪もやみ、今日は出発することに。初日同様、アンザイレンして橇を引くので、出発には時間がかかる。もたもたしている僕らの心をなごませてくれたのは、こんな雪原に迷い込んできた小鳥だった。(可哀想に、あの強風でどこからか飛ばされてきたのだろうか。俺らがテントを撤収してしまうと、身を隠す場所もなくなって、凍死してしまうのでは・・・・。どうか元気に、羽ばたいて飛んでいってくれ。)
 10時半頃にテン場を出て、やがて晴れて暑くなる。登りもきつくなってきたので、ウエアを脱ぐ。(何だかんだで、休んでいるのだ。)晴れるとさすがに、素晴らしい眺めだね。せっせと登る。何回か休憩。俺らを抜かしていく外人さんパーティー、下りてくる人達、色々だ。・・・やがてまた、ガスって来て、でも次の丘を越えれば・・・というのがわかっていて、そこを目指して、頑張る。最後の登りは、きつかったね。
 4時半頃、C2到着。テントを設営し、色々と整理して、6時半頃、夕飯。カレーライス。おいしかった。

 四泊目(C1→)C2。標高2863m


 12日(月) 7時前起床。はっちゃんに、「朝飯だよ」と起こされた。雪。朝飯は、玉子雑炊(おにぎり付)。食テンの中で、大蔵さんのラジオでサッカー日本代表(vsオーストラリア戦)の試合の結果を聞いた。・・・がっくり。
 10時半頃出発。ガスが出ていて、状況悪し。(トールくんとグレッブは停滞とみたのか、テントで二度寝?していた。なので俺らより出発が遅れる。)ガスガスの中の登り。ルートを教えるオレンジ色や赤い旗も、まったく確認できないほど。・・・・やがて、先頭を登っていたはっちゃんが、道がわからないから戻ろうと言って戻ってくる。賛成。おそらくルートを外れているから、自分達でつけたトレースまでもが埋もれないうちに正規ルートに戻らないと、クレバスに落ちかねない。・・・慎重にまたトレースを辿って下っていくと、左手下の方から遅れて出発したトールくん達が登ってきているのが霞んで見えてきた。そうしてよく注意すると、右手の前方にオレンジの旗が見える。(なるほど登る時に、右へ右へと、大きく回りすぎていたんだ。)遠回りしたようだけれど、とりあえずここからは正しいルートに戻れそうだ。それからは、はっちゃん、浜さんの、ルート・ファインディング技術に頼りながら、とにかく進む。(左上の写真・「いやぁ〜しんどいね。」浜さん・談 撮影・伊藤くん)
 だんだん、はっちゃん先頭の大蔵チームと、俺ら三人はずいぶん離されてしまって、やがて全く見えなくなった。ここが頑張りどころの登り、頑張れ浜さん! 天候はいっこうによくならず、ようやく大蔵チームと合流した休憩ポイントでも、ゆっくり出来なかった。そしてその後の登り(スキー・ヒル)の方もまた、きつかったぁ。(後ろから見ていると、最後は岡田さんの足が前に出ないようだったけれど、こちらも手を貸せないので、立ち休みがまたきつかったりした。でも、常に後ろからテンションかけられてるはっちゃんは、もっときつかったろうなぁ。・・・岡田さんも、よく頑張りました。)
 3時半頃、C3(キャッシュ・キャンプ。僕らは、デポ・キャンと呼んでいた。)に到着。ここまで来ると、天気も好くなってくるから不思議。それにしても腰が痛い〜。到着してまず、C2では捨てられずに運んできたうん○を、クレバスに投げに行った。クレバス、怖ぇ〜。クレバスを激写する、伊藤くん。)・・・それから、自分達のテントを張り、さてさて食テンだけれど、どこにしようあ〜だこ〜だと、皆でワイワイ言いながら食テンを立てた。そして、内部も整えて、あとは夕飯を待つのみ。
 夕食は、シチュー。おいしかった。・・・夕飯の後には青空が見えたりして、パチパチ写真を撮る。なかなか素敵なところだ。てか、凄いところだ。・・・明日はまた食当だけれど、休養日になったよ。

 五泊目(C2→)C3。標高3375m


 13日(火) 7時頃、小便に起きる。ガスって真っ白だけれど、雪はやんでいる。太陽も、昇り始める。
 8時頃に起床。伊藤くんと食当の日。食当の仕事はまず、お湯を沸かすこと。お茶をいれたり食テンの整備をしたりして、朝飯の鮭雑炊を作り始める。日が昇ってくると、今日は天気の好い日だということがわかってくる。たくさんの人が登ってくるし、下ってくる。こんな日に動けないのは、もったいない気もする。・・・・
 ぼちぼち、人が起きてきて朝ご飯になる。それから、明日、BCへボッカする荷物の再分配などをする。お昼頃には本当に好い天気になって、シュラフを干したりした。けどその合間に、伊藤くんと俺は、豆腐作り。あ〜だこ〜だ言い合いながら、豆腐を作る。ちょっと失敗したような感じもしたけど、今晩のメニュー麻婆豆腐に入れるのだから、いいじゃん。
 その、夕飯の麻婆豆腐は、なかなか好評だった。大量に作ってしまったけれど、皆で完食。麻婆丼で食べるのが、最高だったね。・・・昼は賑やかなキャンプ・サイトも、さすがに夜になれば、静かだった。

 夜中に目が覚めることはこれまでなかったけれど、この日は疲れていないせいもあってか、すぐ11時に目が覚めた。・・・小便がしたいのである。しかしテントの外は、寒い。・・・・。大蔵さんが作成してくれたマッキンリー登山個人装備の中には、マッキンリー山行の必需品、Pボトルというのがある。広口のナルゲンボトルのことで、容量500ml程度でいいという。それは、テント内でおしっこをするためのボトルだ。(広口という意味は、わかるよね。でも女性の場合は?・・・)もっと高所に登って行けば猛烈な風が吹き、寒さも尋常ではないから、夜中に指定された小便ポイントまで出て行って小便など出来る環境にないという訳なのだ。なるほど・・・。この日は、外に出ようと思えば出られたけれど、まぁものは実験だしってことで、二人が寝ている(であろう)隙に、マイPボトルを使ってみた。
 ジョボジョボジョボ・・・・と、と、と、と、と!! まずい、ピンチ! 俺のおしっこは、500mlじゃぁ収まらないじゃん!(そんな時は慌てず騒がず、寸止めだよ、平井くん。・・・浜さん・談)・・・というわけで、結局続きをしに外へ出るハメに。(浜さんはよく、最後の一搾り?を残しても寝ていられますねぇ。出来そうでもあったけれど、・・・大人の技だわ。)

 六泊目、C3にて休養日。


 14日(水) 8時頃起床。朝食は、五目ご飯と味噌汁。今日はBC4400m(ベース・キャンプだけれど、レンジャーが常駐しているのでメディカル・キャンプとも。俺らはただ「メディカル」と呼んでいた。)への荷揚げ。いつもながら10時半出発。
 天気はまずまず。すぐ目の前の急登モーターサイクル・ヒルで、すぐに暑くなって、でも天気が好ければ気分も良い。俺らの先頭の浜さんが頑張って、12時頃までノン・ストップで登り、ウィンディ・コーナーの見える広い場所まで来て休憩にする。暫くして、大蔵さん達も追いついてくる。風もないので、順調だ。
 ウィンディ・コーナーのトラバースは、やはり注意が必要な場所だ。急斜面のトラバースなのだけれど、橇だけはルートを外れて斜面を下って行ってしまい、しかしそれにいちいちかまってもいられず、橇に引っ張られて滑落などしないよう、落雪落石にも注意しながら、とにかくなるべく素速く通り抜けるべき箇所なのだ。(それでも余裕で写真を撮っていた伊藤くんは、偉いよ。)
 ウィンディ・コーナーを抜けると、今度はクレバスボコボコ開いている上り坂を登り、やがてBCに着いた。4時頃だったか。天気が悪くなってきた。デポするものをまとめて、準備したらすぐまた出発して下山開始。登ってきた道なのでアンザイレンせずに、俺は伊藤くんとデポ・キャンまで下って行った。(ただ途中、視界も悪くなってきたし、日が陰れば登ってきた斜面もアイス・バーンになっていたから、二人でかなり慎重になって下りた。)俺らは6時頃に戻ったかな。
 トールくんや、はっちゃんが先に下ってきていて、遅れた人達もまとまって無事デポ・キャンまで下山し、皆揃ったところで夕飯だ。夕食はスパゲティ。最初は明太子スパで、おかわりは各自で味付け。旨い。いやぁ〜、労働したから美味いのか。浜さんが片足をクレバスに落とした話など聞いて、しばらく食テンでおしゃべりしてて、楽しかった。

 七泊目。(C3→BC→)C3。荷揚げの日。


 15日(木) 8時起床。9時朝食、玉子雑炊。朝は寒かった(−7℃とか)。しかし、快晴だ。
 テントが乾くのを待ち、それから準備して、12時半前にデポ・キャンを出発する。(あ、デポ・キャンは何でデポ・キャンと言うのかと言うと、予備の食糧やスキー板など、上部のテント・サイトで必要のないものはここにデポしていくから。ここからはスキーは履かず、アイゼンで歩く。・・・って、あまり説明の必要はなかったね。デポジットのことを、こっちではキャッシュと言うらしい。それで、キャッシュ・キャンプと言う方が一般的か。)
 暑い。せっせと登る。眺めは最高。いっぱい写真も撮る。(ウィンディ・コーナー手前、休憩ポイントの伊藤くん。)ウィンディ・コーナーを過ぎてから、アンザイレンを解いてもらって、グレッブの後について登る。彼、速いからヘトヘトだ。けれどグレッブも、無理して(意地を張って抜かれたくなくて?)スピード出して登っているんじゃないかなぁ。こちらが遅れると、なぜかグレッブもスピード・ダウンして話しかけてくる。本当は、休みたいんでしょ? 途中、二人で腰を下ろして写真を撮るなどした。
 6時半頃、BCに着いたかな。ちょっと戻って、岡田さんの橇を引いてあげた。全員到着したのが、7時20分頃か。昨日デポしたものを回収して、テントを張って、9時頃になって夕食。食テンがまだ立たないので、簡単に外で食事をとった。サンマの缶詰に御飯にスープ。やっぱり、寒かったよ。
 10時10分。フォーレイカが綺麗。マッキンリーのウエスト・バットレスが目の前。・・・ここまで来たんだぁと思う。

 八泊目。(C3→)BC。標高4400m


 16日(金) 7時起床。BCでの2日目。曇り。はっちゃんを起こして、食テンの設営を始める。トールくんや他の人達も起きてきて、とりあえずのテントは完成。朝食はラーメンだった。
 それから、本格的に食テンを立て直す作業に移る。場所を決め直し、きっちりブロックを切り出して、立ち上げる。食テンの前には倉庫?と、神棚?も作って、なかなかのものが出来上がった。一方、大蔵隊長は、ここメディカル・キャンプにあるレンジャー・ステーションまでヘリで送らせた気象観測器材をチェックするなどしていた。

 キャンプ・サイトには常にパーティーの出入りがあるのだけれど、テント・サイトにはしっかりしたブロックの風よけが欲しかったりするので、それをいちいち作るのが面倒な場合は、前パーティーが出ていった跡を利用するに限る。それをトールくんは、「やどかり戦法」と呼んでいた。天候の悪化などで上部のテン場での先発パーティーの停滞が予想される場合、こちらも上には登らずに下でサイトの「空き待ち」をすることになる。

 2時頃、おやつにホットケーキを作って食べた。それから、血中酸素濃度というものを測定する。89〜92(深呼吸をすれば、上がるのだ。)。3時過ぎからは自由時間ってことで、ダラダラとお茶を飲んだり、本を読んだりする。本はなかなか読み終わらない。
 夕飯は、ハヤシライス。美味かったぁ。たらふく食べた。(あんまりよく食べるから、料理が残るとまず「じゃぁ、ヒラちゃんいる?」と言われるようになってしまった。)
 夕方から山は晴れて、登頂した人もたくさんいるんだろうなぁと思った。明日はいよいよ、ウエスト・バットレスを越えてHC(ハイ・キャンプ)への荷揚げの日である。
 9時45分、就寝。

 九泊目、BCにて休養日。


  
 前のページへ。   次のページへ。

 


 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。