◎ 2002年 7月  南アルプス 釜無川から鋸岳〜甲斐駒〜早川尾根〜鳳凰三山〜夜叉神峠 2

 どうすればいいかって言ったって、自分の落とし前は自分で付けるしかない。渾身の力を振り絞って、岩の壁を攀じ登った。そしてなんとか、正規ルートに戻ることができた。ふー、もうヘトヘトだよ。とっくに6時を過ぎている。やっぱり、時間的に、甲斐駒山頂でみんなと会うのは無理だろうか?(今日、北沢峠からバスで帰る人は、最終のバスに乗るために、山頂で待つのは11時頃までがタイムリミットだろうと話していた。)
 鹿窓をくぐってすぐ、懸垂下降で降りて、右手の踏み跡が残る方へと移り、少し行くと、左手の尾根には、バンド帯らしきものがあるような気がする。安藤さんは、この辺りで迷ったのかな?・・・。自分も実は、じっくり渡りやすいバンド帯を探すべく、ずっと下の方まで下ってみようと、昨日までは考えていた。けれどどうも、あそこが安藤ルートに違いないと思って、時間が気になることもあったし、迷わずそちらの方へ進んでみた。(迷わず行けよ、行けばわかるさ、って、おいおい今度は大丈夫か?)
 進んでみると、わりとちゃんと歩けるバンドで、半ばほどで、よっこらしょとザックを下ろして、写真を撮ってみたりした。(後ろを振り返って眼下を覗き込んで。)そして、このルートが行き着く先を目で辿ってみると、ガレ場を通過した後草付きと出合うところに、道標のような物が置いてあるのが見えた。間違いないだろう。それで、迷わずズンズン進んだ。ちょっと下る感じで行き着いた草付きにあったのは、「第一高点へ」という道標だった。つまりこれは、第二高点から下ってきた人のためのもので、ここから、第二高点へと登っていくわけだ。よし、なんとか抜けたんだな。この後は登りだけれど、力が湧いてきた。
 少し登ると、7時頃だったか、どうやら中ノ川乗越で幕営していたパーティーであろうと思われる人たちとすれ違った。四、五人のパーティーで、「他に幕営していたパーティーはいましたか。」と聞くと、他にはカップルが一組いたという。(にょんまいさんたちだな。)実は、山行前に自分の掲示板に書き込みをしてくれていたのが、「にょんまい山日記」のまいまいさんで、自分とは逆ルートで鋸を登り、中ノ川乗越で幕営するということを聞いていたのだった。それでなんとか、彼らと会うために中ノ川乗越まで進みたかったのだが、それはとても無理だったのだ。初めのパーティーと別れてすぐ、もう一組のパーティーが下ってくる。「にょんまいさんですか?」俺は迷わず声をかけた。「あ、山ヤさんですか。どうも。」不思議な感じの出会いだった。お二人は、北鎌にも北方稜線にも出かけていて、そんなところへも二人で行けるのって、なんだかすごく羨ましいなぁと思っていた。お互い逆方面に進んでいたから、ゆっくり話すこともできず、まして、タイムリミットの11時も迫っていて、「間に合いますかねぇ。」と話すと、微妙なところだけれど、がんばって、と送り出してくれた。ありがとうございます。今度ゆっくり、山の中でお話ししましょうね。
 さてそれからは、展望を楽しむこともなく、時間を気にしつつ、がんばれがんばれと思いながら歩く。稜線を上り詰めるとその先はザレた下り。下ったところが中ノ川乗越で、その後は窮屈な樹林帯。展望もない。扇平というところの手前だったかな、ふと展望が開けて、甲斐駒が見えた。う〜ん、まだまだ遠いねぇ。なんだか、無理かもしれない。ちょっと諦めかけてきた。がんばって、無理なら仕方ないよね。きっと、わかってくれるよね。けっこうヘトヘトになってきて、ついつい弱気、そして腹も減ってきた。するとどうやら、右手に登山道を分けた先に、六合石室というのが現れた。9時頃。ここで大休止だ。ちょっと地図を広げてみる。なになに、甲斐駒山頂まで、コースタイムは、・・・あと1時間35分だ。てことは、間に合うかもしれないぞ。再び気合いを入れ直して、出発だ。
 1時間半のコースタイムなんて、1時間で登ってやろう。なんてことを思ったのもつかの間、山頂までの登りはきつく、そして樹林帯を抜けて暑く、しかも一部どう登るの?という感じの鎖場があったりもして、またしてもヘナヘナとなりそうだった。振り返ると、歩いてきた第一高点が見える。近いような、遠いような、・・・おっと、感傷に浸っている場合じゃないぞ。進め、進めだ!
 そうして本当に、ヘトヘトになりながらも、10時40分頃かなぁ、なんとか山頂に、辿り着いたんだ。さてさて、みんなは? ザックを下ろす前に、山頂でくつろぐ人たちを見回してみたけれど、それらしい人は見当たらない。・・・。やっぱり、先に下っちゃったのかなぁ。ちょっと悲しく思って、ふらふらっと歩いていると、「山ヤさんですか?」と声をかけてくれた人がいた。それが、潤平さんだった。そして、きむっちと、山に行きたいさんと。「遅れてすみません。待ちましたか?」ちょっと照れくさい感じがした。けれど、みんなのんびりと優しい笑顔なので、疲れはふっ飛んでしまったようにも感じた。あれ? えびっちは? えびっちは、具合が悪くて登頂できなかったということだった。そうかぁ。じゃ、北沢峠まで下れば、彼女たちに会えるかもしれないから、峠まで下りましょう。当初は、みんなで山頂で会った後は、仙水峠まで下ったら、自分は早川尾根を進むって、みんなに話していた。でも、えびっちに会いたいし、みんなともう少し話していたいしなぁ。それより何より、もうヘトヘトで、これからさらに進むのは無理だよって思った。それで、みんなと一緒に、北沢峠まで下ることに決めた。11時頃だったか。しかし、俺はだんだん遅れてくる。駒津峰まではなんとか歩けたけれど、すみません、先に行ってくださいと、そこで俺は大休止。登るのもしんどいけれど、こう疲れると、下るのも嫌になるね。そうブツブツ一人で言いながら、やっぱり時々休みながら駒津峰を下っていくと、あれれ、みんながいる。あ、そして、かばさんですか? てことは、木にもたれて休んでいるのは、あ、えびっち! えびっちは、俺が早川尾根に進んじゃうと会えないだろうからって、具合悪いのに北沢峠まで下らずに、待っていてくれたんだって。ありがとう。そこからは、みんなで一緒に、北沢峠まで下ったんだ。
 北沢峠では、バスで帰るえびっちたち、潤平さん、山に行きたいさんは、撤収作業、きむっちと俺は、逆にテントを広げていた。ちょっと作業が落ち着いたところで、みんなでビールで乾杯だ! 話したいことはたくさんあるんだけれど、あぁもうバスの時間ですね。きむっちと俺も、みんなを見送りにバス停へ。さようなら、ほんの少しの時間でしたが、楽しかったです。ありがとう。また、山で逢いましょうね!
 さてさて、テン場に残ったきむっちと俺は、二人で密かに話すべきことがあったのだけれど、きむっちごめん、ビールガンガン飲んでたら、ほんとに眠くなっちゃったよ。で、その日はアッという間にお開きで、俺はテントの人となってしまったのでした。いつか今度、必ず、傾向と対策について、話し合おうね。

 29日(月) 夜は雨だった。3時に目を覚ましたときも降っていて、もう一度寝る。4時頃起床。ポツポツ来てたけれど、しばらくしてやんだ。食事して準備して、きむっちと握手して、別れる。今度、一緒に群馬の山に登ろうか。今日はきむっちは、仙丈に登るそうだ。俺は栗沢ノ頭(栗沢山)へ。6時出発だった。
 栗沢山への登山道は、なんだか熊が出てきそうな道で、それでも南アルプスらしくて味わいがあって、なかなかよかった。ただ、長いよ。この先が頂上か、と思ってだまされたところがいくつかあった。それでなんだか、朝から疲れちゃった。コースタイムは2時間10分って書いてあるけれど、もうとっくに過ぎてらぁ。ぼやきながら地図をよく見ていると、ややや、早川尾根小屋って、けっこう遠いなぁ・・・って思った。実は、そこで水が汲めると思っていたから、北沢峠では500のペットボトルをいっぱいにしてきただけだった。やばいやばい、こいつはセーブして飲まないと、途中でなくなりそうだ。てか、きっとなくなるぞ。どうしよう・・・。ハッ! その時自分は、あることを思い出した。それは、今朝、きむっちから託された神の水だった。(エビス、という名の神の。昨夜の飲み残しである。)う〜ん、山頂でそんなものを飲むような、罪深いことはできないなぁ。でも、本当に水がなくなりそうだったら、こいつも飲んじゃうかなぁ・・・。
 罪深き男は、飲むべきか飲まざるべきか、悩みながら山道を行くのであった。

 
 
  
 前のページへ。   次のページへ。

 

 

 


「すべての高い山に登れ」の目次のページへ。